世界人形劇フェスティバル!飯田!
ここしばらくの間に・・・。
おだやかな時間がふえてほしいです。
心よりお見舞い申し上げます。
少し更新が遅くなりましたが、
先月8月3日から8月12日まで、
長野県飯田市で、世界人形劇フェスティバルが行われました。
つきほたるも、8月4日、8月5日、8月7日の3日間上演いたしました。
8月3日。はやたろうに会いに光前寺へ。
早朝だったため、外からご挨拶。
飯田といえば、8番ラーメン。
やってきましたよ。飯田も暑い!
8月4日。新井消防コミュニティセンターさん。
寺子屋さんと共演させていただきました。大先輩です。
暑い中、沢山の方々にご来場いただきました!ありがとうございました!
はやたろうにがんばれ!て言ってくれてありがとう。
きゅうりを作っている方が採れたてをくださいました。
甘い!しぶくない!ポリポリいう!
そして、おいしいお食事も頂きました。ごちそうさまでした!
しまうりの粕漬け、おいしい。
そして、翌日5日の会場の阿智村へ。
阿智第二小学校さん。ホール。
翌日5日には、アマゴのつかみ取りやかき氷などもあり。
準備もしてくださっていました。ありがとうございました。
なつかしい、かき氷けずり機。
そして、5日。
みんな暑い中、最後までお付き合いくださいました。
みんなやさしい。ありがとうございました!
岐阜と東京に居る親戚も観に来てくれて。ありがとね。
モモも冷えてる。アマゴつかんでます。アマゴたち。
かき氷も、お父さんがずっと削ってくれていました。
腕だいじょうぶですかー。
美味しかったです。
ものすごい暑い中、炭火で顔を真っ赤にしながら焼いて下さいました。
ただただ感謝。パリ、フワ。とっても美味しい。ごちそうさまでした。
そして、8月6日。翌日上演の準備。
山本公民館さんへ。
はやたろうたちも休憩。
8月7日。
保育園の子供たち、そして大人たち。
子供たちもオオカミと一緒に家をとばしてくれました。
いちーにのーさーん!フー!って。ありがとう。
私たちの家族や美術の方も来てくれて。ありがとうね。
てんぷらまんじゅう。初めて頂きました。おいしい!いくらでも食べれそう。
そして、みんなでおしゃべり。楽しい時間でした。
ごちそうさまでした!ありがとうございました。
つきほたるの上演が終わりました。
今回、3回の上演をさせて頂き、幸せでした。
この時間が終わらないでーと思いながら、上演していました。
暑かったけど、暑くないというか、それ以上に幸せでした。
ご来場くださいました皆様、
スタッフの皆様、本当にありがとうございました!
そして、飯田の思い出。
飯田は、大きな木がたくさん。
大きな木がほしい。
あと、空が広く感じる。
なんか、すごい。
お菓子みたいなお家です。(失礼だったらすみません)
トローサの巨人。
3枚目の写真のちらっとこっち観てたお兄さんに、勧められ。
中に入って担いでみました。
もちろんお兄さんたち、一緒に持ってくれました。
かなりの重さです。これをあんなに回すなんて。
もっとみてたい。
夏の夜の夢。
いいだ人形劇フェスタでは、毎年水引のバッヂが、頂けるのですが、
今年はねじりはちまきをしたタコさんでした。
うちのインコさんは、これを毎年とても楽しみにしています。
必ずくるくる動く目が付いているのですが、それをとっても楽しみにしているようです。
もう、目はインコさんのおもちゃになりました。
今年も、たくさんの方々が
このフェスタを支えてくださいました。
ご来場くださいましたみな様、
フェスタのすべてのみな様、
本当にありがとうございました。