fc2ブログ

にんぎょうげきだん つきほたるのブログ

2011年春に東京都羽村市に誕生した人形劇団です。
全国の保育園・幼稚園・小学校・児童館・図書館・地域のイベントなどで上演しています。

いいだ人形劇フェスタ2023 その2

お待たせいたしました!
いいだ人形劇フェスタ2023
8月6日(日)虎岩交流センター様での上演をお伝えいたします!

8月6日(日)、とっても晴れ。
この日も良いお天気にめぐまれました。猛暑ですが、晴れてくれて嬉しいです。
いってきまーす!

会場に、8時前に到着。
標高が高いので、日差しは強いけど、風が気持ち良い。
すでに、夏祭りの準備が始まっています。
ありがとうございます。
ブログ1288

虎岩地区(下久堅地区)は昔、たたら場(現在でいう製鉄所)があったらしく、
会場には、たたら場の歴史のレポートなどが展示されていました。
和紙は知っていたのですが、たたら場があったというのは新発見で驚きました。

私たちも音響や幕の確認。
ブログ1289
今日は、夏祭りと人形劇!
ブログ1285
さあ、はじまりました!

「でんせつのいきものずかん」
みんな、だんだんおまじないの声が大きくなってきて、
たくさんのでんせつのいきものたちを目覚めさせました!
「れいけんはやたろう」
小さいときのはやたろう、かわいいと聴こえてきました。
ありがとうね。
ブログ1290

終演後、質問コーナー。
美術のことなど、ご質問いただきました。
あと、舞台の裏側を観ていただいたり、実際にけこみ幕の高さを感じていただいたり。
写真撮影もみんな笑顔。うれしいです。
ありがとうございました。

さあ、今度は夏祭り!
ブログ1291
フランクフルト!かき氷!わたあめ!焼きとうもろこし!
ジャンケン大会も!
つきほたると子供たちでジャンケン大会をしました!
プレゼントをもらった子供たちの笑顔。楽しいですね!
こんな笑顔が見たかった、ずっと待ってました!
フランクフルトもおいしい!
かき氷は、体中にしみわたりました!
焼きとうもろこしも、甘くてしょっぱくておいしい!
お祭りは久しぶりでした!
お弁当もいただきました。
カリカリ梅とジャコのごはんが、汗をかいた体にしみわたりました!
とんかつもおいしかったです、ごちそうさまでした!
夏祭りの虎岩のみな様の思いや、とうもろこしの話など、
いろいろと話せてうれしかったです。

お祭りの楽しい子供たちの声。
それを観ている大人たちの笑顔。
夏祭りで上演できて嬉しかったです、ありがとうございました。

虎岩交流センター様からの空。
ブログ1293

虎岩地区のとうもろこしをいただきました!
ブログ1292
生でかじっても甘くておいしいし、加熱してもおいしかったです。
ごちそうさまでした。

ふたたび、天竜川を渡ります。
はやたろうー。はやたろうー。
虎岩地区のみな様、ありがとうございました。
ブログ1294

飯田でいつもお世話になっている宿から。
お世話になりました。
いつもありがとうございます。
ブログ1295

いいだ人形劇フェスタ2023、
4年振りでドキドキしました、おかげさまで幸せな上演でした。
お世話になったみな様、ご来場いただいたみな様、飯田のみな様、
本当にありがとうございました!
つきほたる、がんばります!

8月23日 れいけんはやたろう上演のお知らせ♪ 

毎日真夏日ですね。
夕方もそれほど気温は下がらずですが、
みな様、お元気でしょうか。

さて、
来週8月23日(水)、
人形劇「れいけんはやたろう」の上演をさせていただきます。
場所は、神奈川県川崎市高津区北見方1の10の26 セルディア館です。
夕方の17時30分開演になります。

毎月定期的に子ども食堂を開いている、
「はっぴぃまま子ども食堂」さんなどで開催される、
夏休み特別企画の一環で上演させていただくことになりました。
ありがとうございます!

↓はっぴぃまま子ども食堂さんのご案内です↓。
はっぴぃまま子ども食堂さん

入場料は、大人400円、小学生以上200円、未就学児無料です。
プレゼントなどもあるそうです。
予約制(80組)で、
お申し込み先は、044-281-6298 になります。

お待ちしております!

いいだ人形劇フェスタ2023 その1

こんにちは。
みな様、体調などおかわりございませんでしょうか。

さて、
8月3日(木)から8月6日(日)まで、長野県飯田市にて、
いいだ人形劇フェスタ2023が開催されました。
全国からいろいろな人形劇が集まります。
飯田市のみな様と一緒につくりあげていくフェスタです。
毎回、飯田のこのつくりあげていく空気がすごいなあと思っています。

コロナもあったりで、4年振りの飯田人形劇フェスタでの上演となりました。
8月4日の朝3時に起きまして、4時ころ羽村を出発。
駒ケ根サービスエリアかな?涼しいし空気おいしい。
はやたろうー。はやたろうは駒ケ根に伝わるお話なのです。
ブログ1270
7時20分ころ、ちょっと早いけど、いつもお世話になっている宿に到着してご挨拶。
4年振りなのに、ただいま、な気持ち。
宿のスタッフさんも、「今年は良かったですね」と言ってくださいました。
わーい!お世話になります。

午前中は、ボランティアスタッフとして受付などをさせていただきました。
親子撮影のシャッターを押したり、アンケートを配って回収したり。
席のご案内や、乳母車のご案内など。
勉強になるとともに、
今まで上演させていただいたことへの感謝でいっぱいになりました。
また、中学生のボランティアスタッフさんともお話できたり、
受付をさせていただいた人形劇団さんともお話できたり、
事務局スタッフの方々とお話できたり、
ありがとうございました!
ブログ1271
なんともいえなく可愛らしい。
いいだ人形劇フェスタキャラクターの「ぽぉ」さん。

飯田の空。みてください!これを見ると、飯田だ!と思います。
雲がちかい。
ブログ1273
受付をしましょう。
劇人さんたちはいったんここで受付をして、水引とワッペンをいただきます。
飯田文化会館前。のぼりがたくさん!
ブログ1272
さあ、昼ご飯。
飯田といえば、8番ラーメンでございます。(他にもたくさんあります!)
今年は4年振りということもあり格別の暑さを感じます。
冷やし中華。
ブログ1274
さあ、エネルギー補給完了!
翌日8月5日(土)に上演させていただく中村会館様へ前日準備へ向かいます。
突然の雨というか豪雨。小ぶりになってから搬入します。
お世話になります!すでに中村地区のスタッフのみな様が、明日の上演に向けて、
駐車場や旗の準備をしてくださっていました。暑い中、ありがとうございます!
ご担当の方や主事の方、それぞれ係のみな様、本当にありがとうございます。
そうだ、飯田ってこういう空気で迎えてくださっていたんだと嬉しい気持ちです。
ブログ1275
中村会館様は、もとは中村学校という学校だったそうです。
今は建て替えていますが、門だけは残っているので入口に両脇に柱がたっています。
中村学校だったときのお写真を拝借。
ブログ1279
会場は2階。大広間ですね。
舞台の搬入と設営をしました。
お時間をいただき、ありがとうございました!

宿でもゆっくり休ませていただきました。
8月5日(土)とっても晴れ
今日は、飯田の大きなお祭り「りんごん」も4年振りの開催ですね。
8時前に中村会館様へ。
朝からそれぞれ担当のみな様が集まってくださっています。
ありがとうございます。
この写真に写っている方の倍以上のみな様がスタッフをしてくださっています。
お座布団もこんなにきれいに♪
ブログ1276
4年振り。つきほたるの人形劇を観にきてくださるだろうか。
幕の裏でどきどきしていました。

「中村学校」の掛け軸が奥のほうにありますね。
ブログ1277
さあ、10時。開演しました!
幕の前に出てきたとき、嬉しくて仕方ありませんでした。
こんなに観に来てくださった!ありがとうございます!エンジン全開でいきます!

「でんせつのいきものずかん」
子供たちとっても元気。
おまじないの声がどんどん大きくなりました!
いいだ人形劇フェスタ4年振りバージョンということで、
いつもより少し多めにいきものが目覚めました!

「れいけんはやたろう」
女の子が「がんばれ!!!」と言ってくれた。
それにつれて、男の子たちも!「がんばれ!!!」
はやたろうにも伝わっています。
私たちにも伝わります。子供たち、すごいね。
ほんとうにありがとう。

終演後、舞台中を観てもらったり、記念撮影。
子供たちの笑顔に、はやたろうとろけます。
はやたろうはたくさんの子供たちに、いいこいいこしてもらいました。
以前、いいだ人形劇フェスタで上演させていただいた保育園の方が、
観に来てくださいました。本当にありがとうございます。がんばります。
ブログ1278
終演後のこの感じ。この空気は飯田ならでは。
飯田にこれたんだと。おもいました。ありがとうございます。

交流会では、おいしいお弁当をいただきました。
ハンバーグがふっくらしていて美味しい!
ハンバーグの下のナポリタンが美味しい!
ごちそうさまでした!
このときに中村学校のお話も伺うことができました。
はやたろうを観たら、昔、
かわいがっていた白い子にそっくりで
泣いてしまったと話してくださった方もいらっしゃいました。
でんせつのいきものずかんができるまでもお話できて嬉しかったです。
ブログ1280
中村会館様、中村地区のみな様、ありがとうございました!
中村会館様からの空。
ブログ1281

そして、翌日8月6日(日)の会場、虎岩交流センター様へ前日準備に伺います。
時間まで少しあったので、お茶をしました。
レモンスカッシュです。サクランボをしずめないように飲むのがコツです。
(でも、サクランボをしずめたい方もいらっしゃると思いますが)
ブログ1282
さあ、虎岩交流センター様へ。
かなり上へあがりました。
ブログ1286
玄関前の風鈴が気持ちいいです。
ちょうどいい風が吹いていました。
ブログ1283
明日8月6日(日)のプログラムです、ありがとうございます!
ブログ1285
改築以来初めての人形劇ということで、こけら落としですよ!
と担当の方がおっしゃっていました。
ありがとうございます!
ブログ1284
いいだ人形劇フェスタでお力をいただく師匠。ありがとうございます!

夕方、仕込み終了。夕方になると、もっと風がさわやかに感じます。
お時間いただき、ありがとうございました!
天竜川を渡ります。はやたろうー。
ブログ1287

完全燃焼の8月4日(金)と8月5日(土)でした!
4年振りにもかかわらず、4年前と同じように、
あたたかく迎えてくださった飯田のみな様、ありがとうございました!
さあ、その2では、8月6日(日)の虎岩交流センター様をお送りいたします。
お楽しみに!