「春のおたのしみ会」ありがとうございました!
長野に行くと高速道路のサービスエリアでいつも買って帰る「りんご乙女」。
薄焼きのお菓子で、口いっぱいにりんごの香りがひろがるのです。
先日、駒ケ根市立図書館さんにて、
「春のおたのしみ会」がおこなわれました。
つきほたるは、
「でんせつのいきものずかん」「れいけんはやたろう」を上演いたしました。
前日仕込みでは大雨と大風でしたが、当日は晴れました!
いつも飯田人形劇フェスタでお世話になっている、
私たちの師匠も駆けつけてくださいました。つきほたる長野支部です(笑)。
師匠、いつもありがとうございます!心強いです!
図書館の駐車場にて。
はやたろうの故郷、信州駒ケ根の山々。
山をはしりまわっていたのかな。風のように速く。
会場は図書館お隣の駒ケ根市文化会館小ホールです。
図書館のみな様が、会場に春をよんでくださいました!ありがとうございます。
つきほたるのバッヂと図書館さんキャラクターのキーホルダーも作ってくださいました。
かわいい。ありがとうございます!
はやたろうのステッカーと図書館さんキャラクターバッヂは、
ご来場いただいた子供たちにもお渡ししました!
図書館さんのキャラクター「よみーくちゃん」は、
子供たちから募集して出来たそうです。
はやたろうのステッカー作ってくださったT様、ありがとうございました!
さあ、開場です!
図書館のスタッフの方が始まりのご挨拶。
そして、図書館の館長さまより、ご挨拶。
あたたかい気持ちが伝わります。ありがとうございます。
つきほたるにもおかげで春がきました。
1番目は「でんせつのいきものずかん」。
おまじないは心の中で唱えて、みんなで手拍子や身振りでおまじない。
でんせつのいきものたち、次々と目覚めました!
そして、新しく仲間入りの本邦初公開!!!のでんせつのいきものも目覚めました!
つぎは、人形劇「れいけんはやたろう」。
おとなもこどももみんなで、はやたろうを応援してくれました。
「がんばれーがんばれー!」と聞こえてきました。
大きな拍手で応援してくれました。
はやたろうとばけものが戦っているとき、応援の拍手や声が聴こえてくると、
はやたろうがどんどんはやたろうになっていくような気がしています。
ほんとにありがとう。
最後まで観てくれてありがとう。
感謝の気持ちで一杯でした。
いただいた霊犬早太郎のお菓子。美味しかったです。
緑茶や紅茶に合います♪。ごちそうさまでした。
はやたろうが生まれた駒ケ根市。
人形劇「れいけんはやたろう」が上演できて嬉しかったです。
図書館のみな様から教えていただいたのですが、
駒ケ根市には「かっぱ伝説」というお話があるそうです。
「おもしろかっぱ館」という施設もあるそうです。気になります。
図書館のみな様、
「春のおたのしみ会」の開催と、
感染症対策などご留意いただき、
ご対応いただきありがとうございました。
やさしい空気に包まれたなか、上演が出来て幸せでした。
「春のおたのしみ会」にご来場のみな様、
延期にも関わらず、ご来場ご観劇いただき、
本当にありがとうございました!