fc2ブログ

にんぎょうげきだん つきほたるのブログ

2011年春に東京都羽村市に誕生した人形劇団です。
全国の保育園・幼稚園・小学校・児童館・図書館・地域のイベントなどで上演しています。

第50回羽村市文化祭!つきほたるは10月19日(土)!

9月もおわり。
ブログ1040
はやいなあ。
ヒガンバナやキンモクセイも咲いてますね。

ここはどこでしょう?
夜きれいだなと思ってパチリ。
ブログ1041
私たちつきほたるが稽古などでお世話になっている、
羽村市にある「ゆとろぎ」というところです。
JR青梅線羽村駅東口を降りて徒歩8分のところにあります。

さまざまな催しがたくさん行われていて、
ここの雰囲気が大好きです。
いつもありがとうございます。

この生涯学習センター「ゆとろぎ」で、
2019年10月11日(金)から11月4日(月・祝)まで、
第50回 羽村市文化祭が開催されます!
50回!羽村市すごい!


つきほたるは、10月19日(土)午前11時より、
ゆとろぎ地下1階小ホールにて、
劇場版「れいけんはやたろう」を上演いたします!
入場無料です!


ホールの照明、音響が入った劇場版れいけんはやたろうです。
今年は、どんな照明になるかな。今から、ワクワクしています。

昨日、一昨日、ゆとろぎにて、はやたろうの稽古。
あっという間でした。稽古大好き。

ご来場、お待ちしております!!!

いいだ人形劇フェスタ2019!その2です(全2回)!ありがとうございました!

9月になりました!
かわいいカードありがとう、Mさま!
ブログ1010
水族館、動物園、行きたいなあ。
掛川花鳥園もいってみたいなあ。
羽村にも、羽村動物園があります!
プレーリードッグかな?かなりの近さで見れます。
ヒヨコとかの触れ合いもあります。

さて、いいだ人形劇フェスタ2019、その2でございます。
8月4日。曇りかとおもったら、晴れました!
名古熊公民館さんへ、向かいます!

なーくまくん。つきほたるのチラシもこんなにすてきに。ありがとうございます!
ブログ1013 ブログ1011
受付。暑い中、ありがとうございます。
ブログ1012
開場前。扇風機や冷風機を増やしてくださいました。
お茶もいただき、ごちそうさまでした。
ブログ1014
名古熊夏まつりの準備も万端でございます!
何か月も前から、スタッフの方々が準備してくださいました。
ありがとうございます!
名古熊地区のTシャツ。係りによって色とか変わると伺いました。
つきほたるも作ろうかなと思いました。
ブログ1015 ブログ1016 ブログ1017
こちらでは、お祭りの食べ物を食べながら、
囲碁を少年と先生かな?されていらっしゃいました。かっこいい、すてきでした。
ブログ1018
さああ、私たちもがんばろう!
はじまりまーす。
ご担当の方が、始まる前にお話などをしてくださいました。
ブログ1019
始まりました!
「でんせつのいきものずかん」
ブログ996
さいごの大物と言われる(?!)でんせつのいきものでは、
おまじないがひびきわたりました!
「れいけんはやたろう」
ブログ997
小さなおともだちも最後まで観てくれました!
ありがとう。
はやたろうをとても心配してくれた男の子。
昔おうちにいた子とはやたろうがそっくりと、
やさしくなでてくれたご家族のみな様。
はやたろう全員集合してほしいと女の子。
ピアノを習っていて、音楽を聴いてくれていた男の子。
ブログ998
みな様、本当にありがとうございました。
そして、夏まつり!
席をご用意してくださり、
くりん豚というとても美味しい豚串焼き。
喬木村かな?くりん豚さんを育てているそうです。
(ネットで調べたところ、くりん豚さんは、
「喬木村の村花である「くりんそう」は、
自然豊かで洗練された湧き水の出る湿地帯でしか育ちません。
その湿地帯の水とほぼ同じ水源の水を与えていることから、
育てている所のイメージと重なり、「くりん豚」と命名されました。」そうです。)
作ってくださった五平餅、みそだれかな?焼き鳥。
そして、朝どれの枝豆(ものすごいおいしい!甘いんですね。)
オニギリも塩味があって体にしみこみました。ごちそうさまでした。
お祭りも盛り上がっています。
子供たちの踊り!
ブログ1020
お神輿!
ブログ1021
そして、みんなで肩を組んで元気な歌!
みんな楽しい!
ブログ1022
夜に向かって、いろいろな出し物が目白押し!
これも見たかったなあ。夜8時くらいに行われるそうです。
ブログ1024
名古熊公民館のみな様、
お祭りそしてスタッフのみな様、
楽しい時間を頂き、上演をさせて頂き、ありがとうございました!
美味しい食べ物もごちそうさまでした!
ブログ1023

そして、翌日の会場の、伊賀良公民館さんの場所を確認に行きました。
明日、よろしくお願いいたします!
ブログ1028
そして、8月5日。いいだ人形劇フェスタ最終日。
伊賀良公民館さんへ。
午後13時すぎより、搬入と準備を始めました。
空調を入れておいてくださり、ありがとうございます。
お茶も頂き、ごちそうさまでした。
ブログ1025
受付の準備などもしてくださり、ありがとうございます。
ブログ1026
「やらまいか」とは、「やってみよう」ということだそうです。
ブログ1027
伊賀良小学校の「元気いっぱい4年2組」さんとのジョイント公演。
「てんりゅう」という演目です。とても楽しみにしていました!
はやたろうも、信州駒ケ根から遠州見付(静岡県磐田市)まで、
ばけものをやっつけるために向かうとき、
天竜川沿いを走っていったと伝えられています。
なんだかとてもご縁を感じます。「てんりゅう」どんなお話でしょうか。
ワクワクします!
ブログ1029
さあ、開場!
6時前にはたくさんの子供たち大人たちが来てくださいました!
1番目に上演する、
「元気いっぱい4年2組」さんの和室も、ワクワクした空気が伝わります!
始まりました!
天竜川に住んでいる暴れん坊の竜を鎮めるお話。
龍がとても迫力があるのに、息も合っていてすごい。
音楽も、生演奏、息があっています。
村人たちも、みんなで力を合わせているのが伝わりました。
とてもひきつけられました。
秋や冬にも上演されるそうで、とっても楽しみです!

ブログ1030
そして、講堂へ移動し、
つきほたるの「れいけんはやたろう」。始まりました。
ブログ999 ブログ1000 ブログ1001 ブログ1002

たくさんの子供たち大人たちに見守られながら、
はやたろうは、ばけものをやっつけました。
とてもあたたかい空気だったなと思います。
すごく見守ってくれている気持ち。
本当にありがとうございました。
終演後は、3人兄弟の末っ子くんが、赤ちゃんはやたろうから離れなくなったり(笑)。
大学生のころから観に来てくれてる男の子も、観に来てくれて。
終演後の触れ合いが、私たちに力をくれます。ありがとうございます。

終演後、交流会!
カレーライスとフルーツポンチと取れたてのスイカ!
フルーツポンチは、地元の桃が入っています、やさしい甘さ。
カレーライスも、お替わり頂きました。美味しかったです。
スイカは、ジューシー、とれたての贅沢さですね。
保護者の方や地域の方が、暑いなか、作ってくださいました。
ごちそうさまでした。
みんなで、今日の感想や、質問大会。
子供たちの質問って、まっすぐですごい。
このまま、大きくなってね。
ブログ1031 ブログ1032
元気いっぱい4年2組の子供たちから、直接インタビュー(笑)。
すごいカメラ持ってる。
ブログ1033
そして、ティーティーティティティティー。
楽しすぎる。
ブログ1034
最後に、大きな桃も頂きました。
甘くておいしかったです!ごちそうさまでした。
伊賀良公民館のみな様、スタッフのみな様、
元気いっぱい4年2組のこどもたち、先生、保護者のみな様、
暑い中、本当にありがとうございました!
笑顔をたくさん頂きました!幸せでした。

飯田で頂いたラーメンなど。
このお蕎麦屋さんのかき揚げ美味しかったな。
生姜焼きも美味しかったな。
ブログ1003 ブログ1004
ラーメン。レモンスカッシュ。どれも美味しかったです。ごちそうさまでした。
ブログ1005  ブログ1008 ブログ994
今年の夏から、新しく仲間になった、大きめの車。ありがとね。
ブログ1007
そして、光前寺へ。
長野の山は大きい。
ブログ1035 ブログ1036
はやたろう、来たよ。ちょっと雷なっていました。
ブログ1037 ブログ1038
レンゲショウマもかわいい。替わり玉のアメみたい。
はやたろう、また来年ね。
来年も来れるように頑張るね。
ブログ1039

いいだ人形劇フェスタ2019!
おかげで、幸せなあっという間な時間、でした。

ブログ1006
スタッフのみな様、飯田市のみな様、
子供たち、大人たちのみな様、
本当にありがとうございました!!!