カラスさんいます。どこでしょう。

もうすぐ7月。
幼きころよりも月日が早く感じられます。ひゅーん。
今年は、ホタルみてないなー。
さて、
7月6日(土)と7月7日(日)!
第19回人形劇フェスティバル in いわた
が行われます!
チラシも!かわいい。ありがとうございます。今年は七夕ですね!

会場は、静岡県磐田市にある磐田市文化振興センターです。
JR磐田駅北口下車、徒歩12分くらいになります。
午前9時30分より開演となります。
つきほたるは、7月7日(日)に上演いたします!
13時ころより、1階ロビーにて、
「でんせつのいきものずかん」を上演いたします。
14時20分ころより、1階ロビーにて、
「れいけんはやたろう」を上演いたします。
7月6日から7月7日まで2日間にわたっておこなわれるフェスティバル。
人形劇、パネルシアター、ワークショップ、腹話術、みんなで歌う音楽、そして、演劇。
もりもりもりだくさん!楽しい七夕2日間になったらいいな。
今年も磐田のみな様、お世話になります!
スタッフの方々や学生ボランティアの方々、劇団の方々に、
一年ぶりに会えるのも楽しみ!七夕みたい!
そうだ、今回上演させて頂く、
つきほたるの人形劇「れいけんはやたろう」に出てくる、
はやたろうとばけものが戦った見付天神社も磐田にあるんです。
今年も見付天神社のはやたろうに会いにいけたらいいな。
お楽しみに! お待ちしております!
ハト一休み。

先日、千葉県松戸市にある稔台市民センター別館3階の第二ホールにて、
はまなすの会の皆様が主催され、八柱幼稚園様後援いただき、
そして、絵本作家のさくらいひろし様からもお力をいただき、
「でんせつのいきものずかん」と「3びきのこぶた」の上演をさせて頂きました。
昨年に引き続き観て下さることになり、ありがとうございます!
土曜日が雨でしたので、天気が心配でしたが、
当日の日曜日は、晴れ!夏のような晴れ!
暑いけど良かったー。
はまなすの会の方々が、荷物の運びを手伝ってくださいました。
みな様やさしくて、おしゃべりも楽しくて。
ああいう風になりたいなと思いました。ありがとうございます。
準備が進みます。

10時30分開場。
子供たち、大人たちも、入場始まりました。
前の方に来てくれたずっと待ってくれてる子供たち。ありがとう。
11時過ぎ。始まりました。
八柱幼稚園の園長先生もご来場、ご挨拶くださいました。
でんせつのいきものずかん第二弾をとても楽しみにして下さったいたそうです。
ありがとうございます!
今回第二弾を作ったきっかけは、
昨年こちらで上演させて頂いた際に、ある男の子からリクエストを頂いて、
それをきっかけに今回第二弾をつくりました!
そして、はまなすの会の代表の方のご挨拶。
とてもやさしい、にっこりしてしまうのです。ありがとうございます。
そして、さくらいひろし様のご挨拶。
でんせつのいきものずかんシリーズの製作、そして演出もしてくださっています。
ありがとうございます。
さあ、はじまりました!
「でんせつのいきものずかん」。

ユニコーンを知っている女の子。
でんせつのいきもの、全部言えちゃう男の子。
第二弾、昨年のこちらでの上演がきっかけで、作ることができました。
拍手や手拍子いただきました、私たちも嬉しいです。
ありがとうございます。
そして、舞台転換。
「3びきのこぶた」でしょー?
あたり。楽しみにしててねー。
次は、「3びきこのぶた」。

はまなすの会のみな様も、子供たちの応援が楽しいと、
楽しみにしてくだっていました。
今年も、オオカミさんに沢山の応援!
「一緒にとばしちゃったでしょ!」
「そこにいるよ!」
「今度は2ひきいるよ」
「お鍋のお湯、ぬるくなったから大丈夫!」
って。ありがとう。
こぶたくんたちにも、もちろん応援いただきました。
「上に逃げて!!!」
「お鍋のお湯が水になるから、早く!」
って。ありがとうございます。
最後は、みんなで笑顔。
3びきここぶたやおおかみたちと一緒に写真も撮りました。
でんせつのいきものずかん、すごいって言ってくれた男の子。
こぶたを連れて帰りたがってた女の子。ありがとう。
片付けの際も、
はまなすの会のみな様が、お手伝いくださいました。
あったかくてやさしくて、ニコニコさせてくれる。
ありがとうございます。
そして、とても美味しいおうどんを頂きました。
スープが体に染み入ります。
わらびもちもおいしい。ごちそうさまでした。

お弁当も頂きました。
帰りに夕食にと下さいました。
お赤飯!煮たまご!煮もの!おつけもの!
大好きなものばかり!
すっごい美味しかったです!ごちそうさまでした。
今回主催してくださいましたはまなすの会のみな様、
後援いただいた八柱幼稚園のみな様、美術のさくらいひろし様、
そして、ご来場いただいた子供たち、みな様、
やさしいあたたかい空気の中で上演させていただきました。
見守ってくださる雰囲気、あたたかいです。これからも頑張ります。
本当にありがとうございました!
今日は、かなりの雨。あったかいお茶がおいしい。
さて、明日になりますが、
16日の日曜日、開場10時30分、開演11時、
千葉県松戸市にある稔台市民センター別館3階の第二ホールにて、
「でんせつのいきものずかん」「3びきのこぶた」を上演いたします。
入場無料でございます。

このようなご縁いただき、ありがとうございます。
ポスターも作っていただきました。
かわいくて、やさしい雰囲気。ありがとうございます。
でんせつのいきものずかん、は、
昨年でんせつのいきものつかいと同じくらい詳しい男の子から、
リクエスト頂いたでんせつのいきものを、
もしかしたら見つけてきたかもしれません!
3びきのこぶたも、少し何かがあるかも。
お楽しみに!
チャリティバザーも行っております。
お時間ございます方は、ぜひ!
お待ちしております。
お変わりございませんかー。

先日6月2日(日)、第29回八王子人形劇まつりがおこなわれました。
今年で29回目!すごいですね!来年は、なんと30回!
前日6月1日(土)の夕方は、搬入と準備。

当日に備えます。
そして、6月2日当日!
雨と言われていましたが、ちょうどいいくもり。
午前中は、リハーサル。
毎年どんなのを作られたのかワクワク楽しみにしています。
照明も音響も、すべて自分たちで行っています。
いつも、ありがとうございます!

かわいい。毎年作ってくださいます。
毎年楽しみなんです。
このずかんの絵がとっても大好きになりました。
12時50分、開場。
13時始まりました。
八王子人形劇まつり連合会代表の方のご挨拶。
黒子の説明もしてくださいます。
学生の方が、司会をしてくださいます、ありがとうございます。
1番目。私たちつきほたるの、
「でんせつのいきものずかん 続編」。
初演でした。私たちも、ドキドキしていました。
みんなで、おまじないも唱えることができて嬉しかったです。
新しく見つけてきた、でんせつのいきものたち、
楽しんでいただけたかなー。
2番目は、人形劇団くるるさんの、
「ヘンゼルとグレーテル」。
毎年、息がとても合っていて、
セリフもとても綺麗なのです。
お菓子の家も迫力があって、食べたくなりました。
今年も、各団体の音響や照明もまとめてくださり、
ありがとうございました。
3番目は、創価大学なかよしこよしさんの、
「ありがとうの花」。
パネルシアターです。
「にぎにぎ♪」
「ごしごし♪」
ありがとう、って子供も大人も大事ですね。
4番目は、創価大学人形劇団みっくすジュースさんの、
「リトルアドベンチャー」。
演出がとってもおもしろい!
ワンちゃんの鳴き声が本物みたいでした。
とってもおもしろかったです。
5番目は、中央大学しゃぼん玉さんの、
「シンデレラのしあわせさがし」。
シンデレラってこんななの!?
ほんとのシンデレラは、もしかしたらこんな!?
しあわせは、待ってても来ないし、誰かからもらうものじゃないっという、
メッセージをこういう方法で人形劇にして、すごいなと思いました。
6番目は、こんぶ座さんの、
「3枚のおふだ」。
私が毎年楽しみにしているこんぶ座さんの「ワラワラシリーズ」。
小さいのがワラワラ沢山出てくるときや、
いろんなものがぶわっと出てくるときや、
毎年、ワラワラシリーズを楽しみにしているのですが、
今年は、大迫力!!!
子供たちも大人たちも笑って楽しんでいました。
そして、最後は、
トモキチ笑劇場さんの、
「腹話術バラエティ」。
毎年楽しみにしております。
今年は、1枚のハンカチから始まるお話しから始まり、
抱腹絶倒のトンちゃんとの漫才!!
最高でした!
会場までご来場頂き、観て下さった子供たち大人たちのみな様。
ありがとうございました。
この日のために、出演者も稽古をし、準備をしてまいりました。
つきほたるも、初演を目指して、稽古に励みました。
スタッフの方々も、お疲れ様でした。
照明、アナウンス、音響、受付など、ありがとうございました。

全員うつっていませんが、みんな笑顔の三本締め!!!
来年も、また会えたらいいな!がんばろう!
スタッフのみな様、ありがとうございました。
毎年、いろいろな発想を観て、勉強させてもらっています。
そして、
お時間作って頂き、ご来場頂いたみな様、
本当にありがとうございました!!!