いけいけ人形劇まつり!わしつのまき!
松戸のマンホール。コアラ。
千葉といえばビワ。ビワサイダー。
ほんのりビワですっきりさっぱり。おいしい。また千葉に行ったら買っちゃおう。
さて。
更新だいぶ遅くなってしまって、ごめんなさい。
5月4日(金・祝)、南大塚地域文化創造館にて、
第31回池袋いけいけ人形劇まつりがおこなわれました!
まず、前日5月3日は、準備です!
舞台の搬入時など、他の劇団の方々や学生の方々に、助けて頂きました。
ありがとうございます!
今年は和室。畳というだけで、なんだか落ち着く(笑)。
みんなで、飾りつけやら、途中、お互いの人形を見ながらおしゃべり。
すでに楽しい。
他の会場も準備しています。
子供たちも一緒に。なんだか、うれしい。
いけふくろうさん。
かるた、かわいい。
毎年、イラストがとても楽しみです。かわいい。
和室は「え」。
そして、当日。
門もあります。階段だって、こんなに!
雨降らなくてよかったー。
朝、開場前、準備も終わり、みんなでおしゃべりしながら、
イチゴをご自宅で栽培してる方から、イチゴの差し入れを頂きました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
畳って、くつろげます。畳いいなあ。
始まりました!(こっから先は写真はないです。)
わしつ!たたみ!
一番目は、あさ鼓さんの「獅子舞」「どじょうすくい」など。糸あやつりです!
昨年、会場ご一緒して、初めて拝見しました。
今年も会場係りをしながら、観劇しました。
昨年、観れなかった糸あやつりも観ることが出来て嬉しかったです。
どんどん変わっていく!すごいです!
立ち居振る舞いもとても綺麗で、勉強になりました。
次は、私たちつきほたるの「3びきのこぶた」。
和室ならではの、お客様と近い距離で新鮮でした。
みんな、オオカミの応援してくれる(笑)。
ありがとうございました!
3番目は、人形劇団きゃべつ村さんのマリオネット。
仕掛けがたくさんあって目が離せません。
糸あやつりとマリオネットの違いなども初めて教わりました。
糸あやつりやマリオネットのあの空気が私好きだなと改めて感じました。
そして、●ン●さん、大好きです。
4番目は、Anぱぺっとさんの腹話術や手品など。
十人十色でいろんなお話しが短編で観ることができます。
それぞれ自分たちに色々なストーリーがあって、
それがどうこうってことじゃなくて、なんだか楽しい。
こぶたたぬききつねねこのぎゃく。たまに思い返しています(笑)。
5番目は、私たちつきほたるの「れいけんはやたろう」。
和尚さん、はやたろう。そして、ばけもの。
みんなに伝わるといいな。伝わったかな。
たくさんの方に観て頂きました。ありがとうございます。
そして、最後は、
人形劇団きゃべつ村さんのマリオネット。
獅子舞!子供たちは、頭をちょこっとぱくっとしてもらって。
わたしもー。そうだ、会場係りだった。
最後の最後まで、いろんなどっきり。楽しかったです。
毎年楽しみのお弁当。
ちりめんじゃこと梅のふりかけとっても美味しかったです。
上演後に体にしみわたります。
ごちそうさまでした!
そして、片付け。
他の会場の劇団の方々が、沢山来て下さり、搬出をお手伝いして頂きました。
みんな優しくて、申し訳ないです。ありがとうございました。
最後に、すべての会場が集まって反省会。
終わったあとは、みんな笑顔なんだな。これもうれしい時間なのです。
初めての和室でしたが、わしつっていいなあと思いました。
ありがとうございました。
いけいけ人形劇まつり、楽しかったです。
いけいけ人形劇まつりのみな様、
会場の関係者のみな様、そして、
お時間を作ってくださり、ご来場してくださった方々、
本当にありがとうございました!