fc2ブログ

にんぎょうげきだん つきほたるのブログ

2011年春に東京都羽村市に誕生した人形劇団です。
全国の保育園・幼稚園・小学校・児童館・図書館・地域のイベントなどで上演しています。

6月3日(日)は、八王子人形劇まつり!

先日、夢知遊座さんの人形劇を観に行きました。
うちから電車でとても近い立川のホールでの上演でした。
すごいなあ。ため息。勉強になりました。
ブログ787
せんろはつづくよ~♪
ブログ789 ブログ788
ハナミズキカナ。
ブログ790
ロイズのチョコレート、初めて食べました。
美味しいな~。何個でもいけちゃう。ごちそうさまでした!
ブログ792

さて、6月3日(日)は?!
第28回八王子人形劇まつりです!

ブログ791
かわいいポスター、ありがとうございます!
今年で28回!

会場は、北野市民センター(ホール)です!
交通は、京王線 北野駅北口から徒歩1分(駅前です)、
きたのタウンビル8階、1階にスーパーアルプスがある建物になります。
開場が12時50分、開演が13時になります。
入場無料です!


つきほたるは、1番目に上演します。
「でんせつのいきものずかん」を上演いたします。

その他、学生の方々の人形劇や、
この人形劇まつりを運営されている方々の人形劇など、
もりだくさんです!新作が毎年出てきます!
毎年、私たちも楽しみにしている人形劇まつりです。

お時間ございます方はぜひ!
ご来場おまちしております!

いけいけ人形劇まつり!わしつのまき!

松戸のマンホール。コアラ。
ブログ783
千葉といえばビワ。ビワサイダー。
ほんのりビワですっきりさっぱり。おいしい。また千葉に行ったら買っちゃおう。
ブログ784
さて。
更新だいぶ遅くなってしまって、ごめんなさい。
5月4日(金・祝)、南大塚地域文化創造館にて、
第31回池袋いけいけ人形劇まつりがおこなわれました!
まず、前日5月3日は、準備です!

舞台の搬入時など、他の劇団の方々や学生の方々に、助けて頂きました。
ありがとうございます!

今年は和室。畳というだけで、なんだか落ち着く(笑)。
みんなで、飾りつけやら、途中、お互いの人形を見ながらおしゃべり。
すでに楽しい。
ブログ776 ブログ777 ブログ778
他の会場も準備しています。
子供たちも一緒に。なんだか、うれしい。
ブログ780
いけふくろうさん。
ブログ781
かるた、かわいい。
毎年、イラストがとても楽しみです。かわいい。
和室は「え」。
ブログ779
そして、当日。
門もあります。階段だって、こんなに!
雨降らなくてよかったー。
ブログ775 ブログ785 ブログ782 

朝、開場前、準備も終わり、みんなでおしゃべりしながら、
イチゴをご自宅で栽培してる方から、イチゴの差し入れを頂きました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
畳って、くつろげます。畳いいなあ。

始まりました!(こっから先は写真はないです。)
わしつ!たたみ!

一番目は、あさ鼓さんの「獅子舞」「どじょうすくい」など。糸あやつりです!
昨年、会場ご一緒して、初めて拝見しました。
今年も会場係りをしながら、観劇しました。
昨年、観れなかった糸あやつりも観ることが出来て嬉しかったです。
どんどん変わっていく!すごいです!
立ち居振る舞いもとても綺麗で、勉強になりました。

次は、私たちつきほたるの「3びきのこぶた」。
和室ならではの、お客様と近い距離で新鮮でした。
みんな、オオカミの応援してくれる(笑)。
ありがとうございました!

3番目は、人形劇団きゃべつ村さんのマリオネット。
仕掛けがたくさんあって目が離せません。
糸あやつりとマリオネットの違いなども初めて教わりました。
糸あやつりやマリオネットのあの空気が私好きだなと改めて感じました。
そして、●ン●さん、大好きです。

4番目は、Anぱぺっとさんの腹話術や手品など。
十人十色でいろんなお話しが短編で観ることができます。
それぞれ自分たちに色々なストーリーがあって、
それがどうこうってことじゃなくて、なんだか楽しい。
こぶたたぬききつねねこのぎゃく。たまに思い返しています(笑)。

5番目は、私たちつきほたるの「れいけんはやたろう」。
和尚さん、はやたろう。そして、ばけもの。
みんなに伝わるといいな。伝わったかな。
たくさんの方に観て頂きました。ありがとうございます。

そして、最後は、
人形劇団きゃべつ村さんのマリオネット。
獅子舞!子供たちは、頭をちょこっとぱくっとしてもらって。
わたしもー。そうだ、会場係りだった。
最後の最後まで、いろんなどっきり。楽しかったです。

毎年楽しみのお弁当。
ちりめんじゃこと梅のふりかけとっても美味しかったです。
上演後に体にしみわたります。
ごちそうさまでした!
ブログ786

そして、片付け。
他の会場の劇団の方々が、沢山来て下さり、搬出をお手伝いして頂きました。
みんな優しくて、申し訳ないです。ありがとうございました。

最後に、すべての会場が集まって反省会。
終わったあとは、みんな笑顔なんだな。これもうれしい時間なのです。

初めての和室でしたが、わしつっていいなあと思いました。
ありがとうございました。

いけいけ人形劇まつり、楽しかったです。
いけいけ人形劇まつりのみな様、
会場の関係者のみな様、そして、
お時間を作ってくださり、ご来場してくださった方々、
本当にありがとうございました!

きもちがいっぱいになりました。

パソコンがネットになかなかつながらなくて、
何回も電源切ったり、再起動したり。やっとつながった。
なーーぜーーー。

先日、松戸市にある稔台市民センターにて、
「でんせつのいきものずかん」と「3びきのこぶた」を上演いたしました。

今回の上演は、つきほたるの美術でお世話になっているさくらい様と、
はまなすの会の方々が企画をしてくださいました。
はまなすの会の方々がいろいろなところへお声を掛けて下さり、
そして、八柱幼稚園様や松戸市教育委員会の方々からもお力をいただきました。
ありがとうございます。

当日は、雨の予報もありましたが、朝は少し晴れ間も見えています。
ブログ765
ポスターも作っていただきました。
ブログ770
看板も。ありがとうございます。
ブログ771
会場は稔台市民センターの3Fのホールになります。
ここは、地元の方々が協力してきれいに使われているそうです。
当日も朝から搬入を地元の方々がお手伝いしてくださいました。
ありがとうございます。
エレベータもとてもきれいでした。ホールもきれいです。
ブログ769
私たちの仕込み風景も、さくらい様に撮っていただいておりました。
ありがとうございます。なかなか自分たちでは撮れません。
はまなすの会の方々もチャリティーバザーの準備をされています。
ブログ767 ブログ768
ケニアにスニーカーなども送られているとのこと。
私にできることってあるのに、なかなか出来ない。
行動力というか愛情の深さというか、すごいなと思います。

時間が近くなると、子供たち、ご家族の方々が、いらっしゃいました。
こんなにたくさんのご来場!びっくりです!ありがとうございます。

はまなすの会の佐藤様のご挨拶、そして、八柱幼稚園の園長先生のご挨拶。
さくらい様のご挨拶。
「今日を楽しみにしていました」とみな様からお言葉をいただいて。
みな様に支えられている、おかげです。
楽しみにしてくださる気持ち、言ってくださる気持ち。
ご来場の方々も始まる前から笑顔。
やさしい空気で包まれています。ありがとうございます。

さあ、始まりました!
「でんせつのいきものずかん」。
おまじないをみんなで、一緒に元気いっぱい!
でんせつのいきもの、とっても詳しい男の子もいました。
おまじないの声が、どんどん大きくなっていって、
最後は大人も子供も一緒に。
ブログ772
リクエストもいただいたので、
またいきものつかいは、それを探しにいってきますよー!

次は「3びきのこぶた」。
ブログ773
オオカミへの応援が、とまりません!
オオカミのピンチも、助けようとしてくれます(笑)。
ちっちゃいお子様の声かな、「ふうって」って聞こえてきました。
でも、やっぱり、こぶたにも惜しみない拍手を最後にくれました。
ありがとう。
ブログ774
終演後、写真撮影。
こぶたもオオカミも大人気です!
ふわっと触ってくれる、やさしいな。
でんせつのいきもののリクエストは、うれしかったです。
また、いきものつかいがさがしに行ってきますよ!
まっててねー。

帰りも、舞台はとても重たいのですが、搬出を手伝ってくださいました。
私たちが車に積み終わるまで、見守ってくださいました。
雨の中、ありがとうございました。
おいしいおうどんをご馳走になりました。
お出しがとっても美味しい、麺も美味しい。
今回のために、地域の様々な場所へポスターを貼ってくださっていたそうです。
ありがとうございました。ごちそうさまでした。

今回の上演を企画してくださったはまなすの会の方々とさくらい様、
後援してくださった八柱幼稚園の方々、松戸市教育委員会、
そして、ご来場くださったみな様、子どもたち、
おかげで、こんなにあたたかい空気の中で、上演ができました。
これからも、たくさんもっと、人形劇を頑張りたいと思いました。
本当にありがとうございました!

いきものつかいさーん

先日13日は、千葉県松戸市にある稔台市民センターでの上演でした。
主催の方、後援の方、地元の方々、つきほたるの美術をして下さっているさくらい様、
沢山のお力を頂きました。私たちだけでは出来ないです。ありがとうございました。
そして、沢山のご来場下さった皆さま、子供たち、本当にありがとうございました。
13日のことは、明日アップしたいと思います!

人形劇以外のことで、バタバタザワザワしておりましたが、ちょっと落ち着きました。
ブログ、アップしていきたいと思います。
いけいけ人形劇まつりもアップしますよー。
ブログ766
今日は、目の覚めるような青でしたね。

さて、5月の上旬連休明け、青梅の保育園さんで、
「でんせつのいきものずかん」を上演いたしました。
新しい園舎に建て替えられてからは、つきほたるは初めての上演になりました。
園長先生は様々な舞台を経験されている方で、とても大先輩なのですが、
舞台には色々な工夫がされていたり、木がきれいに見えるような構造で、
カーテンも木の雰囲気を映えさせてくれるような素晴らしいホールでした。
立ち上がれるようになった年齢のお子様にも、
お部屋がのぞけるような工夫などされていて素晴らしいです。
園庭には、色々なお野菜の苗が植えられています。

2つの保育園さんの合同観劇会でした。
舞台の搬入を先生方が手伝って下さいました、ありがとうございました。
ホールが中心にあるので、舞台を設営中も、ちらっと見たりして、
何かあるの?って子供たちにが聞いています。
さあ、2つの保育園さん集まりました。
始まりました!

「でんせつのいきものずかん」
子供たちもおまじないを一緒に元気よく唱えてくれました。
だんだんとおまじないの声が大きくなって、
ホールにひびきわたります。ありがとう。
「とんでる!」「おおきい!」
「いきものつかいさーん!!!」
元気いっぱいです。連休明け!へっちゃら!
元気たくさんもらいました!
子どもたちの声って、体にしみわたる気がする。
ありがとう。

みんなで記念写真を撮影。

最後の搬出の際、先生方に再度お手伝い頂きました。
ありがとうございました。

お給食も頂きました。
今日は、ひじきごはん、エビフライ、キュウリとしらすの和え物、
ワカメと春雨のスープ、いよかんを頂きました。
ひじきごはんが、モッチモチで美味しい!
もち米とお米を一対一の配合で炊いているそうです。
エビフライもシッポが開いていて、美味しい!
スープもやさしいお味で美味しい!
ありがとうございました。ごちそうさまでした!
先生方ともお話しができて、嬉しかったです。

いきものつかいさーんって呼んでもらえて、うれしいです。
色々とお力を頂き、美味しい給食を頂き、幸せです。
また、いきものつかいさんは、あたらしいでんせつのいきものを、
みつけてきます!ありがとうございました!

お近くの方はぜひ!13日の日曜日!

寒かったり、暑くなったり。
お元気でしょうか。

5/4のいけいけ人形劇まつりもブログにアップしたいと思います。
幸せな一日でございました。
ご来場のみな様、スタッフのみな様、ありがとうございました!
その後も、保育園さんなどで上演をさせて頂きました。
ありがとうございます!
こちらもブログにアップしたいと思います。お楽しみに。

さて、お近くの方はぜひ!ということで、ご案内でございます。
ブログ765
今週末、13日の日曜日、開場10時30分、開演11時、
千葉県松戸市にある稔台市民センター別館3階の第二ホールにて、
「でんせつのいきものずかん」「3びきのこぶた」を上演いたします。
入場無料でございます。


色々なご縁がつながって、今回上演をさせて頂くことになりました。
ありがとうございます。とてもうれしいです。
素敵なポスターも作って頂き、ありがとうございます。

お近くの方、お時間のございます方、ぜひ!
お待ちしております!