fc2ブログ

にんぎょうげきだん つきほたるのブログ

2011年春に東京都羽村市に誕生した人形劇団です。
全国の保育園・幼稚園・小学校・児童館・図書館・地域のイベントなどで上演しています。

一緒にフーッッ!しました!

羽村の玉川上水取水堰のところ。
ブログ716
鳥さんもいます。なんだろう、おいしそうなお花。
ブログ719 ブログ718
クリスマスっぽい。
ブログ717

ごぶさたでございました。
おかげ様で、今月は、たくさんの子供たちに、
つきほたるの人形劇を観ていただき、幸せな秋でございました。
ありがとうございます。

先日、相模原にある保育園にて、
「でんせつのいきものずかん」と「3びきのこぶた」
を上演いたしました!
大きな木がありました。
「大きな木がほしい」のお話しに出てくるような木です。

ホールにある丸い窓から、子供たちがそっとのぞいています。
わたしたちも、のぞきかえします(笑)。

始まりました!
先生のお話しで、子供たちもワクワクが始まります。

1番目は、
「でんせつのいきものずかん」。
みんなで、おまじないをとなえます。
すっごい大きな声でとなえてくれたので、
さいごになかなか出てこないでんせつのいきものも、
目を覚ましました!ありがとう!
いきものつかいにも、応援ありがとう!

そして、てあそび。
みんなでアハハ、ケラケラ、クスクス。
楽しいね、わたしたちも楽しいです!

さいごは、「3びきのこぶた」。
みんな、おおかみがお家を吹き飛ばすとき、
一緒に、「フーッッッッ!!!」って。
おおかみもこぶたたちも、好きになってくれて、うれしいです。
楽しい!こんなことがあるなんて!ありがとう!

終わったあとも、ずっと、そばでおしゃべりしてくれた子供たち。
子供たちの世界ってすごいな。
いつだってうごいてる、めぐるめぐるんだね。
また、来るよね!って。ありがとう。

後日、ご感想もたくさん送っていただき、ありがとうございました。
つきほたるの宝物です。何度も読ませて頂いています。

元気いっぱいな、上演でした。
フーッッ!!!ってしてくれて、嬉しかったです。
つきほたるの上演を観て下さり、
本当にありがとうございました!

こどもたちのげんきなおうえん、ありがとうございました!

うちの?かまきりさん。
毎年、このころになると、塀にいる。
ことしも、いた。
かたっぽ足が、すこしないけど、いた。
今年も、会えましたね、こんにちは。ありがとね。
ブログ715

さて、先日、羽村市のおとなりの瑞穂町の保育園さんにて、
「とびだすどうぶつのずかん」と「れいけんはやたろう」
を上演させていただきました!

とても良い天気になりました!うれしいなあ。
園庭がとても広い保育園さんです。
のびのび遊べますね!
そして、人形劇のあひる歩きをするには、最適な床!でした!

開演前、隣のお部屋で子供たちが「世界に一つだけの花」を歌っていました。
まっすぐで、ひびきます。
隣のお部屋で、聞き入っていました、ありがとう。

子供たちが入場、先生の司会で始まりました!
「とびだすどうぶつのずかん」。
ゆかいな?くまさんの登場に、「クスクス、なんか、でてきた」と子供たち。
子供たちの声、うれしそうな声が、うしろにも聞こえてきました。
今回、演出を変えたところも、わあー!となってもらえて、嬉しかったです。

そして、すこし、手遊び。元気いっぱいでした。

つぎは、「れいけんはやたろう」。
和尚さん、とっても人気でした。和尚さん、うれしそうでしたよ。
はやたろうも、「かわいい!」「ふわふわだね」
はやたろうとばけものが、最後にたたかう場面。
びっくりする子供たち、そして、
れいけんになったはやたろうが出てくる前から、
子供たちが、とっても大きな応援。
「がんばれ!!!がんばれ!!!がんばれええええ!!!」
子供たちの気持ちが声になっていました。
子供たちの声がはやたろうの音になっていました。
なので、今回は、とくべつに最後のたたかいの音響を少し小さくして、
子供たちの声で、はやたろうのせかいをつくりました。
すごい、こんなことができるなんて。本当にありがとう。

終演後、子供たちから、さらに大きな声で、
「ありがとうございました!!!!!」。
こちらこそ、最後まで観てくれて、ありがとうございました。
お写真をとるときも、
はやたろうの頭をなでながら「がんばったね」って。ありがとう。

子供たちの声は、とっても力になりました。
つきほたるの人形劇を観て下さり、
本当にありがとうございました!