劇場版れいけんはやたろう、ありがとうございました!
秋の台風。とても大きい台風。
雨と風。静かに待つしかありませんでした。
羽村市は、今、太陽が出てきています。
しばらくぶりの、太陽です。
さて、先日、14日の土曜日。
第48回羽村市文化祭にて、
劇場版れいけんはやたろうを上演いたしました。
羽村市文化祭は、今年で48回目!
10月7日(土)より11月3日(金・祝)まで、
羽村市生涯学習センターゆとろぎにて、行われております!
およそ、1か月を通して、陶芸や絵画の展示、
講演会、手品、合唱、ギターなどの演奏、日本舞踊、フラダンス、
体験教室、映画会、寄席、オペラなどなど盛りだくさんです。
実行委員会の方々、ゆとろぎの会場の方々が、横断幕などをしてくださいました。
ありがとうございます!
毎年、ロビーに飾られるお花。
今年のお花、私の感想ですが、すごい素敵、好きです!
鳥さんに見えませんか?多摩川に暮らしている沢山の鳥さんたちに見えます。
こういうのが作れるって、すごいなあ。
前日13日夕方より、
舞台を搬入し、照明や音響のリハーサルをしました。
今年は、背景に白いスクリーンを用いて、
更に照明がきれいに投影されるようにしました!
ホールの照明の方、音響の方、そして、アナウンスの方、
撮影の方々、ありがとうございます!
準備も終わり、明日を待ちます。
そして、当日!
冷たい雨のお天気でした。
止まないかもしれないけど、はやたろうが待っていますよ~。
会場の受付にもコンシェルジュの方々が来て下さり、ご協力いただきました。
ありがとうございます!
雨の中、予想以上に多く来て下さいました。
今までで一番多かったような気がします。
ゆとろぎに置かせて頂いていたチラシを見て、
来て下さったご家族の方々もいらっしゃいました。
ありがとうございます!はやたろう、はりきりますよ!
本ベル、アナウンス、始まりました。
羽村市文化祭では、毎年やらせて頂いている、
人形劇ミニミニ教室から始まります。
今年は、あひる歩き。5分くらい。
そして、劇場版れいけんはやたろうが始まりました。
白いスクリーンに投影される照明により、
さらに、れいけんはやたろうの世界へ。
ホールの音響を使わせていただき、迫力を増しました。
最後は、ホールの中が、はやたろうの世界でいっぱいになりました。
上演後、会場入り口で、お客様とはやたろうでたくさんふれ合いました。
子供たちが、ほんとうに嬉しそうにかわいい、頑張ったねって言ってくれます。
すべてのことに、ありがとうって思います。うれしいな。
終演後、沢山の方々に、お声を掛けていただきました。
ありがとうございます!はやたろうのおかげだな。
片付けが終わった後は、
13時からのマジックと、14時からのギターの演奏会を観ました。
観るのって楽しい。
マジックの体験教室も、参加しました。
楽しかったです。3つ教えてもらいました。
羽村市文化祭まだまだ続きますので、是非!
ご来場お待ちしております!
つきほたるの劇場版れいけんはやたろうに、
冷たい雨の中、ご来場下さった方々、
そして、羽村市文化祭関係者の方々、
本当にありがとうございました!