セミが雨のなかで鳴いています。
どんな気持ちなの?
えむさま、夏のおたより、ありがとう!

飯田人形劇フェスタのアルバム。
千栄小学校の子供たちが描いてくれた絵が会場に。
はやたろうもいます。こぶたたちも。かき氷も。たくさん。ありがとう。





おいなんよサロンにてしまうりのお漬物が。おいしい!ごちそうさまでした。
しまうりの粕漬けとのことです。これも下伊那地区特産らしいです。おいしいです。


おいなんよサロンからパチリ。

うちのインコさんへおみやげ。インコさん、毎日チリンしています。

アンケートいただきました。
つきほたるのたからものです。ありがとうございます!

飯田人形劇フェスタ、ぜーんぶに、ありがとうございました!
あれから一週間たちましたなあ。
先週、8月1日から8月6日まで、
長野県飯田市にて、いいだ人形劇フェスタ2017が行われました。
つきほたるは、8月2日の19時より、千栄小学校体育館にて上演いたしました!
八ヶ岳SA。8月2日早朝。

つばめさん。
フェスタ会場の文化会館にて受付。良い天気。
パンフレットやフェスタウチワなどもここで頂きます。

そして、飯田といえば!8番らーめん!にて、昼食。
会場の、千栄小学校へ向かいます。

千栄小学校。お世話になります。
体育館では、みんなで集まって勉強や工作などをしていて、
子供たちがカブトムシやクワガタムシ、トカゲなどを見せてくれました。
搬入と仕込みを始めます。
途中、実行委員会の方々と、千栄の方々と、ミーティングをします。
ありがとうございます。

地元の方々が、五平餅とかき氷を、ご来場の方々に振る舞って下さいました。
暑い中、炭をおこしたり、氷が溶けないようにして下さったり・・・。
ありがとうございます。
五平餅チーム、くるみの会の方々。パチリ。
くるみだれがおいしい!たまりません!
暑さには、おいしい五平餅!塩分補給!ありがとうございます。
そして、かき氷も。ひんやりと体にしみわたります。

開場前に、つきほたるもいただきました。ごちそうさまでした。
受付の準備もしてくださいました。
受付の扉には、子供たちが描いてくれた絵がたくさん。
子供たちの絵は次回のブログで、ご披露いたします!

竹の灯篭も作ってくださいました。
(写真に撮れなかった、ごめんなさい。)

子供たちも五平餅、かき氷大喜び!

始まりますよ~。ぶたさんたちも、袖幕の後ろで待機してますよ~。
ひぐらしの大合唱が、森で始まっています。
公民館長のご挨拶で始まりました!
はじめは、「3びきのこぶた」。
オオカミ大人気!
「走ってる!」「あっち」「それちっさい」
こぶたたちにも!
「あそこだよ!」
子供たちの声援で、暑さもふきとびます。ありがとう。
そして、15分の舞台転換と休憩。
子供たちが、そおっと見に来てくれます。
「へえ~こうなってるんだ」「汗だいじょうぶ?」とか。
「つぎいつ?」とか。
次は「とびだすどうぶつのずかん」。
絶滅の危機にあるどうぶつたち。
とびだすずかんから、出てきました。
このどうぶつたちがいなくなりませんように。
そして、5分だけ休憩。
わたし、5時間って言ってしまったみたいで、
子供たちから「え~5時間!?」とつっこみ(笑)。
子供たち、「待ってるから!」「がんばって!(笑)」って。ありがとう。
最後のお話し。
「れいけんはやたろう」。
子犬のはやたろうには、「かわいい」の声!
れいけんはやたろうには、「がんばれ!がんばれ!」
れいけんはやたろうを飯田で上演できて、幸せでした。
終演後、れいけんはやたろうと子供たちで写真撮影。
みんな、はやたろうをやさしくなでなでしてくれます。うれしいな。
今年で3回目というかたもいらっしゃいました。うれしいです。がんばります。
90分という長いお時間を、子供たち大人たちみな様、
最後までお付き合いくださいました。
ありがとうございます。
みんなと同じ時間を過ごせてうれしかったです。
そして、交流会!
地元の方々が開いて下さいました。ありがとうございます!
家庭科室!なつかしい!

焼肉と地元の原木栽培のしいたけを頂きました。
お肉はすごいですね。力が出てきます。
しいたけ大好きつきほたる。肉厚でおいしい。パクパクいただきました。
地元の方のきゅうりやとまともみずみずしい!
ごちそうさまでした!
翌日、片付けをしました。

千栄小学校の7月と8月。

プール。

体育館と学校。ヘチマの花。木陰。

今年も、千栄の方々、飯田の方々のおかげで、
つきほたるは、幸せな上演をさせて頂きました!
ありがとうございました!
観にきて下さった子供たち、大人の方々、
90分という時間を、最後までお付き合いくださり、
本当に、ありがとうございました!
