すこし前になりますが、千葉県にある金谷のほうへ行ってきました。
とんびさん、たくさんいた。

孤独のグルメというドラマに出ていた食堂に行ってきました。
はまべさんです。

はまべ定食をいただきました。

アジフライが、とっても大きくて、ふわっふわ。
お刺身も、ぷりぷり。お米もいい匂い。
お味噌汁は、かじめという海藻が入っています。
ぬか漬けも、おいしい。ぜんぶおいしい。おなかいっぱい。
味覚の感動って、すごいなあと思いました。ごちそうさまでした。

さて、8月1日(火)から6日(日)まで、長野県飯田市にて、
いいだ人形劇フェスタが行われます。
つきほたるも、上演いたします。ありがとうございます。
つきほたるは、
8月2日(水)午後19時より、
千栄小学校の体育館にて、
「3びきのこぶた」
「とびだすどうぶつのずかん」
「れいけんはやたろう」
一挙に、3作品を上演いたします!がんばります!
お話しとお話しの間に、休憩や舞台転換も入りまして、
およそ90分間くらいになります。
夏の夜、ゆっくりと楽しんで頂けたら、うれしいです。
お楽しみに!
お待ちしております!
この前の黄色いものたち。
こんなふうになりました。

稽古場にて。
でんせつのいきものずかんに出てくる魔法の箱の下のカバーになりました。
今までは、葉っぱだったのですが、
箱を際立たせたいので、黒に。でも、月みせちゃう。
さて。
先週、7月15日と16日は、
第17回人形劇フェスティバルinいわたでした!
16日の日曜日、2日目。
天候にも恵まれ、夏!セミも鳴いてる!

セミの抜け殻、苦手な方いたらごめんなさい。
抜け殻って、ワクワクしてしまって、つい。
風の谷のナウシカを思い出す・・・。
会場の磐田市文化振興センターと磐田市民会館。
駐車場にも、旗が!お世話になります!

2年ぶりの参加となりましたが、
あの時、ご一緒させて頂いた高校生たちが、大学生に!
暑いなか、搬入のお手伝いをしてくださいました、ありがとうございます。
ボランティアの方にも、お手伝い頂きました、ありがとうございます!
2年前のころのまま、あたたかい空気です。うれしいです。
さあ、9時、みんなで集まって、朝のミーティング。
そして、輪になって、「えいえいおー!!!」
気合い入りました!
そして、開場します。

ボランティアの方々が、受付をしてくださいます、ありがとうございます。
子供たちも続々と受付へ。
丸いペンダントのネックレスをしていると、1日楽しむことができます!
かわいい。1階から3階まで、すべて楽しめます!
2階の人形作りワークショップに参加したかったなあ。
子供たちが、とってもかわいいのを作ってました。
今回、他の劇団さんの写真がなくてごめんなさい。
さあ、9時30分。
私たちも上演する会場、1階ロビーが始まりました!
人形劇団どんぐりさんの「ふしぎなできごと」。
セリフのない、音楽と擬音で表現する人形劇。
ふしぎな空気に包まれていきます。
子供たちが、「あれ?」「え?!」と、思わず声をあげていました。
とてもブルースの空気を感じました。
あのように、歳を重ねたいと思いました。
そして、次は、つきほたるの「3びきのこぶた」。
舞台に仕込みをさせて頂き、後ろの様子。
こぶたたちやおおかみも、静かに待っています。

開場しました。

みんな、ならんで入場します。
13時。始まりました!「3びきのこぶた」。
「うわあ!」「だめ!」「家にかくれてるよ!」
「はやく、にげて!」
会場が子供たちの声でいっぱいになります!
こぶたたちに応援、オオカミにも応援!
子供たち、こぶたたちやオオカミより、大忙し(笑)。
今回、演出を少し変えて、場面を増やしたところも、
子供たちがびっくりして笑っていて、嬉しかったです。ありがとうございます。
子供たちの声と気持ちで、お話しが進んでいったように感じました。
うれしいです。
終演後、子供たちが、握手をしにきてくれました。
レンガの家にも釘付けでした。「鍋あつくないの?」って。
ありがとう。
そして、着替えと次の舞台転換。
14時10分開場。14時30分。始まりました。
「でんせつのいきものずかん」です。
おまじないの練習のときから、子供たちは元気いっぱい!
すぐに、おまじないのポーズも覚えちゃいました、すごいなあ。
暑さ、ふきとびます!
いろんなでんせつのいきものが、とびだしてきました。
みんなで一つになって、おまじないをとなえました。
「うわあ!」「クスクスクス」「きれい~」
リクエストも止まりません。「はいっ」「はいっ」「こっちみて!」。
楽しいです、ありがとうございます!
さいごのでんせつのいきものでは、
みんなが、いろんな気持ちやねがいで、観てくれたかな。
一つになったかな。
終演後、魔法の箱をさわりにきてくれた子供たち。
「もうはいっちゃったの?出てこないの?」って。ありがとう。
いわたの子供たちは、元気いっぱいです!
そして、片付けのあと、
市民文化会館ホールで上演された、ゼロレフラクツさんの「ルルカルウと黄金髑髏」。
終わりの方しか観れなかったのですが、
歩き方というか身さばきがとても綺麗で勉強になりました。
そして、2年前にお世話になった方が、体調を崩されていたと伺いました。
2年前、とてもニコニコされていて、一緒にニコニコ写真を撮りました。
今度、お会いできたらいいなあ。私も、頑張ります。
搬出も、大学生の女の子と、ボランティアの方が手伝って下さいました。
お暑いところ、ありがとうございました。
フェスタが終わるときって、ほんとにみんな笑顔になります。
帰京の前に、「れいけんはやたろう」ゆかりの神社、見付天神社へ。
はやたろうが、ばけものたちと、戦った場所です。

長野県駒ケ根市にあるはやたろうが生まれた光前寺から、ここ見付天神社まで、
疾風(しっぷう)のように走ったといわれています。
磐田市では、「しっぷうたろう」とも言われています。
はやたろう、来たよ。また、会いに来るからね。
とても暑い2日間でしたが、
たくさんの方々にご来場頂きました。
そして、ボランティアの方々、学生ボランティアの方々にも、
たくさん助けて頂きました。ありがとうございました。

観に来て下さった方々、
ありがとうございました!
みなさま、お元気ですか。
天候や社会や・・・いろんなことがあります。
年々、いろんなことがあるという思いが増えるのは、なんでだろう。
増えていく気がする・・・。
なんだろう、黄色がいっぱい。
何に使うでしょう?ちょっとずつ、ちょっとずつ、を続けて、がんばります!

次回のブログでお見せしますね。
本日15日と明日16日は!
静岡県の磐田市文化振興センターにて、
第17回人形劇フェスティバルinいわたが行われます。
第17回!17年前から!すごいです!
JR磐田駅北口下車、徒歩12分くらいのところにあります。
駅前の信号を右折して、2つ目の信号を左折し、歩いたところにあります。


つきほたるも、上演させて頂くことになりました。ありがとうございます!
日程は、2日目の7月16日(日)、
午後13時より1階ロビーにて「3びきのこぶた」
午後14時30分より1階ロビーにて「でんせつのいきものずかん」
を上演いたします!
みんなで楽しんで頂けたら、うれしいです。
お楽しみに!