fc2ブログ

にんぎょうげきだん つきほたるのブログ

2011年春に東京都羽村市に誕生した人形劇団です。
全国の保育園・幼稚園・小学校・児童館・図書館・地域のイベントなどで上演しています。

さむくなった

寒くなると、咲くサクラ。
つきほたるが大切にしたい場所で咲いていました。
ブログ530

さむくなった。
ブログ526 ブログ529
あったかそう。
ブログ527 ブログ528
おいしそう。モンブランみたい。
ブログ531

12月も、やりたいことがもりだくさん。
稽古や上演をしていると、色々な演出を思いついたりして、
いろいろとやりたいこともりだくさんになっていっております。
時間はつくるものだろうけど、時間がほしいな。

上演もご依頼いただいて、うれしいです。
ありがとうございます。

あったかいほうじ茶いれようっと。
みなさま、体調などこわしませんように。

にゃにゃにゃん♪

あかいなあ。
525
ゆっくりあかくなるのね。
ブログ524
赤くなるまでずっと見ていたい。

先日、青梅市にある保育園さんで、
「とびだすどうぶつのずかん」と「3びきのこぶた」の
上演をさせていただきました。
七五三のお祝いでの上演となり、うれしかったです。
舞台の準備中から、子供たちが元気よく挨拶してくれました。
上演前に子供たちのとっても元気な声のお歌や、
手作りのちとせ飴の袋のプレゼントがありました。
そして、園長先生のお話しのつぎに、つきほたるの上演が始まりました。

まず、「とびだすどうぶつのずかん」
海の音が聞こえてくるだけで、いろんな海の生き物の名前が子供たちから呼ばれます。
すごいなあ。
とびだすどうぶつのずかん、は、セリフがないのですが、
子供たちの想像力で、お話しが進んでいきました。
ありがとう。
そして、幕間に、手遊びとお歌。
お歌は、ホールに響きわたる元気な声!
いっぱい元気もらいました!ありがとう!
子どもたちの歌声って、なんだか自分がきれいになっていくような気がします。
ふしぎ。

そして、「3びきのこぶた」
稽古をしているときに思いついた演出があり、今回そこも追加させて頂きましたが、
子どもたちも「わー!!!」って。ありがとう。
こぶたさんたちが逃げる曲では、子どもたちが、
「にゃにゃにゃん♪にゃにゃにゃん♪にゃにゃにゃにゃにゃん♪にゃん♪」
とメロディーに合わせて、大合唱。
おかげで、こぶたくんたち、逃げれましたよ♪

上演後は、こどもたちとこぶたさんやおおかみと握手。
「ありがとう」「かわいい」「ふわふわ」「またね」って。
握手してるときって、こぶたさんたちも笑顔になってます。

そして、先生方とご一緒にお昼をごちそうになりました。
美味しくてやさしい味のお昼でした。とてもおつゆが美味しかったです。
麺ととても合っていて、麺類が大好きなつきほたる、嬉しかったです。
お昼を作ってくださった先生、準備してくださった先生、
ごちそうさまでした!
園長先生が、学生時代に人形劇サークルを立ち上げたお話をしてくださり、
人形劇のお話、お芝居のお話しなどさせて頂き、上演後も楽しいひと時を頂きました。
12月には、子供たちのお芝居の発表会もあるとのこと。
きっと元気いっぱいまちがいなしですね!
お芝居を作っていくときは、とっても楽しい時間!
子どもたちの成長や気づき、良いことがいっぱいあるそうで、楽しみですね!

とても幸せな時間をいただきました。
ほんとうにありがとうございました!