久しぶりの晴れ間。

クヌギ。

青空が見えると、なんだか、いろんなことがしたくなってしまう。
そして、あっという間の一日。
あたりさわりのない一日なんて、ない。
あたたかい気持ちで、あたって、さわって、毎日がすぎていきたい。
10月8日(土)から11月3日(木・祝)まで、
東京都羽村市にある、生涯学習センターゆとろぎにて、
第47回羽村市文化祭が開催されます。
つきほたるは、10月15日(土)午後11時より、
ゆとろぎ地下1階小ホールにて、
「れいけんはやたろう」を上演いたします。
羽村市文化祭は、
実行委員会の方々や、ゆとろぎの方々、ボランティアの方々のおかげで、
とても大きな文化祭となっています。ありがとうございます!
47回!すごい!
つきほたるも、がんばります!

ゆとろぎに入ってすぐのところ(1階)に、
文化祭に参加する方々のチラシが置いてあります。
つきほたるも、「れいけんはやたろう」のチラシを置かせて頂きました。
お立ちよりされましたら、是非おもちください!
稽古もたくさんしたい!
お楽しみに!
なんだか

秋なのね(十五夜じゃない日の月)

おいしいね

先日、世田谷区にある保育園さんで、
「でんせつのいきものずかん」と「3びきのこぶた」
を上演させていただきました。
環状八号線を走りました。
通称「カンパチ」、東京!なひびきですね。
つきほたるのある羽村市は、
奥多摩街道とか青梅街道がありますが、
通称とか略して、とかはあるのかな。
子どもたちのいろんな秋の歌を聞きながら、準備。
そして、はじまりました!
まず、「でんせつのいきものずかん」。
みんなでだいじなおまじないをとなえました!
はじめてのおまじないなのに、みんな大きな声でとなえてくれました!
でんせつのいきものたち、たくさん目を覚ましました。
そして、つぎは、「3びきのこぶた」。
「あっちだよ!あっち!」
「ドアたたいてみて!」
「ほんと来るからね、おおかみ。」
「はやく、おおかみくるよ、あっちから!」
「はしごそれ、ちっちゃい。」
「あーあ、おちちゃったー。」
いろんな声。ありがとう。
お部屋に戻った子供たちが、
おまじないをとなえているのが聞こえました。
うれしい。いつでもとなえてね。
そして、帰る際、お昼寝前のこどもたちが、
やさしく手のひらに次々とふわっとタッチ。
小さい声で、「また来てね。」
「汗たくさんかいてたね。」「また来る?」って。
こどもたちのことばが、しみわたります。
ありがとう。
片付けの際、先生方に運んでいただきました。
ありがとうございました。
園長先生の作られたお茶碗でお茶もいただきました。
ごちそうさまでした。
おかげで、気持ちがほんわかしたあたたかい上演でした。
本当に、ありがとうございました!
じぶんのそばのたいせつ。
あるって気づけば、それでよし!

さて、来月10月15日(土)!
羽村市文化祭にて、「れいけんはやたろう」を上演いたします!
10月8日(土から11月3日(木・祝)まで、
JR青梅線羽村駅東口を降りて徒歩8分のところにある、
東京都羽村市にある生涯学習センターゆとろぎにて、
第47回 羽村市文化祭が開催されます。
様々な発表や展示、講演会、演奏会が開催されます。
芸術の秋だなあ。
つきほたるも、羽村市文化祭に参加!
10月15日(土)午前11時30分 午前11時 より、
ゆとろぎ地下1階小ホールにて、「れいけんはやたろう」を上演いたします。
入場無料ですよ!
人形も増えて、新しくなった「れいけんはやたろう」。
お楽しみに!
ぽりぽりぷちぷち。
インコさんのごはん食べてる音。
音が一つだけって、なんだかほっとします。
なんもない、まっさらな音。
そんな音、出せたらなあって思います。

いいだ人形劇フェスタで初演となった「新れいけんはやたろう」での一コマ。
人形を増やして、演出や構成も新しくなりました。
語り中心の「れいけんはやたろう」。
人形を増やしている「新れいけんはやたろう」。
どっちも好きです。
でも、まだまだいろいろれいけんはやたろうで、やりたいことあるな。
10月に行われる羽村市文化祭では、
「新れいけんはやたろう」を上演する予定です。お楽しみに!
9月以降の上演のお問い合わせもお待ちしております!
つきほたるホームページのお問い合わせのページからお問合せできます。
さあ、いろいろあるけど、がんばりたい!
ひとつずつ、やっていこ!