fc2ブログ

にんぎょうげきだん つきほたるのブログ

2011年春に東京都羽村市に誕生した人形劇団です。
全国の保育園・幼稚園・小学校・児童館・図書館・地域のイベントなどで上演しています。

いいだ人形劇フェスタ2016 ばんがいへん

24時間テレビ。
年々、涙もろく。
オリンピックも、涙でした。

いいだ人形劇フェスタ最終日の翌日8日。
飯田にさよならをする前に、
飯田市内の温泉へ。
ブログ494
ここの温泉は、源泉のみの湯舟もあり、飲泉もできます。
そして、眺めがとってもいい!
飯田と南アルプスが一望!
そして、午前中はあまり混んでいなかったので、
のんびり足をのばして、フェスタの思い出と気持ちいい温泉でじんわり。
飯田のみなさま、ありがとうございました!

そして、東京へ帰る前に、駒ケ根市にある光前寺へ。
中央アルプス。
ブログ497
はやたろう~。
ブログ498 
すこしひんやりして気持ちいい。ヒカリゴケも見れました。
ブログ499
はやたろう一年ぶり。こんにちは。
ブログ500
屋根の葺き替えなどの工事をしていました。
来年春には終わりそうとのことでした。
はやたろう見守ります。
ブログ501
はやたろうのお墓の近くの、お花。タマアジサイかな。
いつからそこでさいてましたか。
はやたろう走ってましたか。
また会いにきますね。
ブログ502
そして、東京へ。
諏訪サービスエリアから見た夕やけ。
ブログ503 ブログ504
あ~気持ちよかったです、ぜんぶ!
本当にありがとうございました!

いいだ人形劇フェスタ2016 その2

今日は、羽村市は、お昼前からお風呂をひっくり返したような雨。
うちのインコさんも、雨音にピロリティッティッ言ってます。

もう、いいだ人形劇フェスタから、10日もたっちゃったんだな・・・。

さて、8月6日川路小学校さんとの上演ののち、
翌日8月7日に上演させていただく北条振興センターへ。
飯田市のイオンの近くにあります。
リニアモーターカーの駅が近くにできる予定だそうです。
ブログ490 ブログ488
お世話になります。
前日に幕の準備をさせて頂きました。
公民館長の方と、ご担当の方が、2階会場まで運びを手伝ってくださいました。
ありがとうございました。

そして、当日。
いいだ人形劇フェスタ最終日。
ブログ491
観ている方達のおしりが痛くならないように、
ござも2枚重ねに!ありがとうございます。
ブログ489
そして、上の写真にはすでに外されていてありませんが、
入口にスプリンクラーも完備!すごいなあ。
涼しい、さわやか~。
暑さ対策に、麦茶や、扇風機も整えてくださいました。
お昼のお漬物やおにぎり、お味噌汁、
「巣ごもり」という飯田の銘菓を頂きました。おいしい!
この夏一番と言われた暑さでしたが、塩分とエネルギー満タンになりました。
ごちそうさまでした!

そして、本番。
町づくり振興会の方のご挨拶ではじまりました。
子どもたち大人たち、たくさん!がんばるぞ~!
まず、「でんせつのいきものずかん」。
だんだんと子供たちのおまじないが大きくなっていきました。
おまじない大きかったので、最後のでんせつのいきものも、登場することができました。
ありがとう!
そして、「3びきのこぶた」。
たくさんのオオカミへの応援!ありがとう!
大きな声援も聞こえてきました!オオカミ心強い(笑)!
オオカミがんばるけど、3びきのこぶたもがんばる!
子どもたちの笑顔と、子供たちの笑顔をみて笑顔の大人たちと、
そして、私たちも笑顔。うれしかったです。
ありがとうございます。
終演後、撮影会。
昨年上演した上村で観て今年も観に来て下さった親子さん。
うれしい。ありがとうございます!
昨日上演させて頂いた川路小学校の方も。
2日連続で!ありがとうございます!
子どもの笑顔が見れて、楽しかったという方も。
うれしいです。

そして!交流会!
いろんなごちそうが並びました。
五平もち、新鮮なお野菜、オードブル、スイカ、塩イカ。
五平もちはタレが2種類あって、どっちもおいしい!
スイカは、甘くてシャクシャクしておいしい!
あと、キュウリを塩もみしないで、粕もみしたものもおいしい!
初めての塩イカ。
キュウリと和えて。飯田のソウルフード。
海のない長野県の知恵ですね。
塩漬けされたイカを塩抜きしてから食べるそうです。
初めて食べた!おいしい!
汗をかいた身体に、染みわたります。
人形劇の話や、この地域のお話しも。
今日の人形劇を観ていた子供たちの反応を、思い出し笑いしそうだ、と。
うれしいです。
ブログ486
そして、最後にみんなで、万歳三唱。みなさんの、
「つっきほったる、つっきほったる、」
の掛け合いで退場(笑)。
ごちそうさまでした!

おかげ様で、本当に楽しい上演でした。
お時間を作ってくださり、会場の準備や、会場の案内をしてくださり、
交流会の準備などもしてくださり、本当に、ありがとうございました。
ブログ495
塩イカ、キラヤで買って帰りました!

いいだ人形劇フェスタが終わり、翌日の8月8日。
ブログ493 ブログ492
スタッフの方々は、終わっていません。
片付けをされていました。
私たちは、おかげで、毎年上演が出来ます。ありがとうございます。
ブログ496
今年のバッヂと、劇人の水引バッヂ。
今年の水引バッヂは、黒子のバッヂです。黒子の頭のところをあげるとお顔が見えます。
かわいい。うちのインコさんに食べられないようにしよう。

また来年、上演できるようにこの一年間頑張ります。
今年も、お世話になりました。
ありがとうございました!

いいだ人形劇フェスタ2016 その1

ブログ485
えむさま、おてがみありがとう!
飯田へいく前に、元気もらった!パワーオン!

飯田、いいだ、イイダ、
楽しかったなあ~

先週8月2日から8月7日まで、長野県飯田市にて、
いいだ人形劇フェスタが開催されました。
私たちは、8月5日から飯田市に入りました。

その前に、「れいけんはやたろう」のうまれた駒ケ根市にある光前寺へ。
はやたろう~。
ブログ476
朝7時くらいに到着。
朝8時にならないと入れないため、帰りにまた来ることにしました。
はやたろう、まっててね~。

さあ、やってきました飯田!
よろしくお願いいたします!
飯田市内が人形劇でいっぱいになる夢のような祭典!
お世話になります!
ブログ477
受付をして、人形劇をさっそく一つ観劇し、
お昼ごはんを食べて、明日上演させて頂く会場へ。
ブログ484
川路小学校さん。
翌日8月6日に川路小学校3年生のSUNSUN3のみなさんと、
ジョイント公演をさせていただくことに。
よろしくお願いいたします!

以前は、天竜川の近くにあったそうですが、
水害を免れるため、高台に移転したそうです。
つばめさんたちがたっくさん飛んでいました。
なつかしくなる風景。
うめはばら科なのね。朝礼台。
(朝礼台を見るとうずうずしてしまい、おもわず・・・・・・てぃっっっ。)
ブログ478 ブログ479 ブログ480
前日準備をさせて頂きました。
教頭先生、PTAの方が、荷物を一緒に運んでくださいました。
ありがとうございます!
ブログ483
おかげ様で、前日準備も終わりました。

そして、人形劇を一つ観劇し、
飯田でいつもお世話になっている方と夕食をご一緒させて頂き、宿へ。

そして、当日。
夏らしい、いい天気に恵まれました。
朝から、保護者の方々、地域の方々、川路公民館の方々、先生の方々が、
準備をしてくださっていました。
ありがとうございます!
元気いっぱいの3年生、SUNSUN3のみなさんのリハーサル。
15名と先生で作った人形劇です。
ブログ482
十二支のおはなし。大好きなおはなしです。
人形もみんな手作りでしかも可愛い。すごいなあ。
そして、10時開演。はじまりました!
1番目は、SUNSUN3さんの十二支。
リハーサルよりも、なんだか、堂々としている!
十二支のお話しがとても分かりやすい構成になっていました。
つきほたるもがんばらないと!
そして、5分くらいの休憩のあと、
つきほたるの「でんせつのいきものずかん」。
ふしぎなおまじないもみんなで元気にとなえました。
ありがとうございます!
そして、「新れいけんはやたろう」。
新しくなったれいけんはやたろう、初演でした。
れいけんはやたろう担当の美術の方も、観に来てくださいました。
子犬のはやたろうが出てきたときや、
ばけものとはやたろうの戦い、みんな一生懸命観てくれました。
「はやたろう、がんばれ!」「がんばれ!」
会場が、ひとつになった瞬間を感じてしまうとき、
おこがましいですが、うれしい気持ちでいっぱいなのです。
ありがとうございました!

そして、交流会。
テーブルに、ごちそうが沢山!いただきます!
おいしい!上演後の体にしみわたります!感謝!
ありがとうございます!
ブログ481
みんなといろんなお話をしました。
ピアノのお話しとか、稽古がたいへんだったとか、
ケコミの裏で繰り広げらる裏話とか・・・(笑)。
3年生の担任の先生より、今年の3年生は、合唱もとても素晴らしいと伺いました。
合唱で、音が合わさる瞬間って、身ぶるいがしますよね!聞いてみたいなあ。
SUNSUN3の3年生たち、元気いっぱい!
最後は、一人づつ、自己紹介をしました。
集合写真も撮影して頂きました。
撮影してくださった公民館長の方、ありがとうございます。

最後の片付けも、教頭先生、担任の先生、PTAの方、公民館長、公民館の方々が、
お手伝いしてくださいました。
ありがとうございます。片付けあとのアイス、格別でした。

幸せな一日でした。
また、SUNSUN3のみんなと会えて、
川路地区の方々と会えて、幸せでした。
みなさまのおかげで、楽しいうれしい上演でした。
本当にありがとうございました!

いいだ人形劇フェスタはじまっています!

昨年のいいだ人形劇フェスタ。
上村でアマゴのつかみどり、そして、塩焼き。おいしかったなあ。
ブログ475
かざこし子どもの森公園のやぎさん。
ブログ474
みんな、元気かなあ。

さて、昨日8月2日より、長野県飯田市にて、
いいだ人形劇フェスタがはじまりました!
私たちは、8月5日より飯田に入ります。

世界中の人形劇が、長野県飯田市に集まり、
人形劇や色々な催しでいっぱいになります。
いろんな方々が、人形劇フェスタに力を注いでくださり、
おかげで、つきほたるは、楽しい上演をさせて頂いております。
ありがとうございます!今年も、お世話になります!

今日は、いいだ人形劇フェスタにむけての、最終稽古でした!
「でんせつのいきものずかん」
「新はやたろう」
「3びきのこぶた」
稽古をしてもしても時間が足りないなあ。楽しいなあ。

8月6日(土)10時より川路小学校にて、
「でんせつのいきものずかん」「れいけんはやたろう」
川路小学校の生徒さん達とのジョイント公演です!楽しみ!

8月7日(日)13時より北条振興センターにて、
「でんせつのいきものずかん」「3びきのこぶた」

を上演いたします。お楽しみに!
夏バテしないように、水分補給も忘れずに!

では、飯田で!