なんだかすっかり夏のそら。

夏といえば、スイミーかな。

鯛なスイミー。房総のお菓子だそうです。

裏側に、字が。食べるのもったいない。
でも食べた。ごちそうさまでした。
新はやたろうに向けて、稽古しています。
いよいよおおづめ!?
人形が増えると、余韻というか雰囲気も変わるので、
音楽も変わります。

今までのはやたろうは、生演奏のみでしたが、
二人の劇団のため、全部で手が4本くらいしかないので(笑)、
新はやたろうでは、再生の音響機器も使います。
いろいろと頑張っております!おたのしみに!
また、今年のいいだ人形劇フェスタでは、
「でんせつのいきものずかん」を初披露します!

みんなでおまじないをとなえたいなあ!
おたのしみに!
うふふ。

実になったんだなあ。
先日、稽古に、つきほたるが美術でお世話になっている方と、
他の劇団で人形劇をされている方が、二人来てくださいました。
稽古のあと、いろんなお話をしたのですが、
なんだか久しぶりにおだやかな時間でした。
ああいう時間って大事なんだな。
つきほたるは、今年も、いいだ人形劇フェスタで上演させて頂くことになりました!
ありがとうございます!
8月6日(土)午前10時より、川路小学校にて、
「でんせつのいきものずかん」と「れいけんはやたろう」
8月7日(日)午後1時より、北条振興センターにて、
「でんせつのいきものずかん」と「3びきのこぶた」
を上演いたします。
ホームページにもアップしましたので、そちらもぜひ!
いいだ人形劇フェスタは、
長野県飯田市にて、8月2日(火)から8月7日(日)まで開催されます!
世界中からいろんな人形劇があつまります!
飯田市全体が人形劇でいっぱいになります。
毎年、地元の方々が動き回って支えて下さっています。
本当にありがとうございます!
つきほたるもがんばりますよ~。
お楽しみに!
朝起きて、テレビを付けると、いろんなことが、
どんどん大きな渦になっていってる。
こわいとおもいたくない。
良いも悪いも、一人の気持ちでは小さくても、
日常の少人数でも何かのかたまりになっていったり、
たくさんになったら大きな気持ちや意思になっていく。
前回のブログの巣立ちのとりさんは、
翌日には、うちの近くから居なくなっていました。
たまに、チイチイと聞こえると、探してしまう。
巣立ちましたかー。
れいけんはやたろう。

稽古、真っただ中。
はやたろう大好きだなあ、と思いながら。
子供たちにも、喜んでもらえるような、
「新れいけんはやたろう」になりますように。
上演のご依頼、お問い合わせなど、お待ちしております!
---ガンジーのことば-----------
重要なのは行為そのものであって、
結果ではない。
行為が実を結ぶかどうかは、
自分の力でどうなるものではなく、
生きているうちにわかるとも限らない。
だが、正しいと信ずることを行いなさい。
結果がどう出るにせよ、
何もしなければ何の結果もないのだ。
--------------------------------------
選挙の投票の帰り。
きりっ。
こっちみてる。

むこうに小さい小さいのが動いてる、ズームしてみた。

そういうことか。
すだちのときなのかな。
調べてみると、尾っぽが大人まではいかないけど、
尾っぽが少しあって、毛が生えそろっているときは、
すだちのときらしい。
見守っているのね。じゃましないね。
さて、つきほたるは、
れいけんはやたろうのなかまが増えたので、
話のあらましはそのままに、
動き方や、音楽を演奏にするか機器を使うか、
このとき、上手下手どちらにいるか、
気持ち確認などなど、話し合いながら、つくっています。
8月に長野県飯田市で行われる、いいだ人形劇フェスタで、
観ていただけるようにがんばっています。
巣立ちじゃないのですが、
「新れいけんはやたろう」初演も、きっと、感慨深いのです。
きりっとした、いさぎよい、やさしい、
「新れいけんはやたろう」が上演できますように!
もう、ひちがつかあ。
もう、しつがつかあ。
もう、なながつかあ。
ガツンとみかん消費量増加、パワーオン!
うれしい!!!それは!!!
つきほたるの一番目の人形劇「れいけんはやたろう」。
なかまが加わりました!

毎日、語りかけております!
新しい仲間たち、「ほうほう、うんうん、よしよし」「わわわん」と、
私のつたない話を聞いてくださいます。
美術のかた、ありがとうございます!
今、演出、構成、動き、音楽、色々とがんばってます。
おーたーのーしーみーに!
おたのしみに!