豆まきしたなとおもったら、もう雛あられ♪
スーパーに売っていた節分用の豆の小分けパック、
味が付いてないのがうれしかったし、
ちょっと食べるのにちょうど良かった。
一年中、豆の小分けパックあるといいなあ。
あ、でも来年の豆まきまで楽しみにしているっていうのもアリよね。
お近くの保育園さんや幼稚園さんに、お手紙を、
今週もいくつかの園さんにお届けいたしました。
お問合せ、などいろいろ、お待ちしております!
先日、人形劇「れいけんはやたろう」のお問い合わせを頂きました。

正しいことをする勇気。けなげさ。つよさ。
感じて頂いて、嬉しかったです。
ありがとうございます。
稽古ももっと沢山したいなあ!
お問合せも、お待ちしております!
今日は、春のあらし。
昨年の今頃は、とても寒かった。
川の水も冷たかったと思う。
あらしの翌日、晴れると空気がおいしい気がする。
昨日、お近くの保育園さんと幼稚園さんに来年度の上演のお手紙を、
お届けさせていただきました。
ちょっと封筒も、つきほたるっぽくなっております。
お問合せなど、いつでもお待ちしております!
よろしくお願いいたします。
スノードロップがポコポコ。

ユキヤナギ。

小さいお庭しばらくほったらかし。
数年前、市民農園で小さい畑を借りていたとき。
まず、耕して、大きめの石はとりのぞいて、種をまいて。
初めての収穫は、ミニトマト、オクラ、インゲン。
草取りして、お腹が空いたので、そのまま食べたオクラ、美味しかった。
朝しか見れないオクラの花。薄い黄色のようなクリーム色。きれい。
若干、遠かったので、自転車に大きなクワやカマをひっさげて、
市民農園までかよいました。
草取りをしているとき、虫になった気持ちで、下から見る畑が好きだった。
スナップエンドウを作ったときは、かなりの豊作で、
45リットルのビニール袋が二袋パンパンになりながら、
自転車の前と後のカゴに詰め込み、
クワとカマは、手で持ちながら、帰りました(笑)。
だいたいお弁当や食事にはスナップエンドウ。
たまごとじや、かき揚げやら、いろいろやってみましたが、
ゆでたてにマヨネーズが一番好き。
夏は、モロヘイヤ、シシトウやピーマンも豊作。
ソラマメは結構、難しかった。
冬は、ブロッコリー、水菜、小松菜、ルッコラが豊作。
水菜の花は、黄色だった。
自分の気持ちそのままで。
大きくなってきてしまうと、
そんな時間がとっても少なくなってくるような気がするときも。
子どもたちの、そのまんまのすばらしさ、いつもすごいなと思います。
そのまんまがすごい。なによりも。
今年も、子どもたちに出会えるのを楽しみに、
つきほたる、がんばります!
先週は節分の豆まきをしました。
ふくは~うち~おには~そと~
ふと、あれっ、
ふく、と、おに、は紙一重なんじゃないかな、なんて。
先日、人形劇の大先輩とお話しをする機会がありました。
お会いすると、わたしたちはとっても元気になって、
人形劇でもっともっとやりたいことがたくさん出てきます。
全部は一度にできないので、ノートに書き溜めておきます。
稽古をして、こどもたちの笑顔を見たいな、と思います。
そして、また大先輩に子どもたちの笑顔の話が出来たらと思います。

メジロ、カメラ目線。
つきほたるの上演のお問い合わせもお待ちしております。
「まだ未定だけど、上演の詳しい内容を知りたい!」など、
いつでもどこでもお待ちしております!