fc2ブログ

にんぎょうげきだん つきほたるのブログ

2011年春に東京都羽村市に誕生した人形劇団です。
全国の保育園・幼稚園・小学校・児童館・図書館・地域のイベントなどで上演しています。

10万人オールナイト・ライヴ 2015 in富士山麓!

行ってきました。
10万人オールナイト・ライヴ 2015 in富士山麓!
もちろん、長渕剛さんです!

写真は時系列。
バスで向かいます。中央道を走り、境川SAでトイレ休憩。
甲府南で中央道を降り、山の中を走ります。
もうすぐもうすぐ。
ブログ356
ふもとっぱらに着きました!
バスから降り、いざ!
バスの方、ありがとうございました!
ブログ357
見えてきました!(みどりの○のところ)
ブログ358
長渕剛さんのトラック!
ブログ359
見えた!すごい!
ブログ360
すごい!
ブログ361
屋台もたくさん出ていました。
長渕家のお煮しめなどもあったそうです。
食べたかったなあ。
ブログ362
ライブが始まるまで、
桜島のオールナイトライブ以来11年ぶりの友人とも会えました。
みんな、ひとつです!
ブログ363 ブログ365
夕焼けに富士山がちょこっと見えました。
今度富士と会うときは、朝。
でも雲が・・・。雨もちらほら・・・。心配。
ブログ364
ライブ開始前。すごい人の波。
みんな長渕剛さんのライブに集まった人たち。
ブログ366
21時ころ。始まりました。
長渕剛さんが、私たちの前に。
開演中は撮影が禁止だったので、写真はありませんが、
写真がなくても、記憶に残ります。
長渕剛さんの声、ドラムの音、コーラスの声、ギターの音、キーボードの音、
ひびきわたる音、振動する空気、自然の音、みんなが一つになっている。
時折、吹く富士山の風。すべて気持ちいい。
ブログ367
夜が明けてきます。雲がまだ富士山をどっさり覆っていました。
でも、すごい!
富士山の雲がどんどん消えていきます!
富士山が見えました。朝焼けに薄赤くそまっていました。
朝日も富士山の裾野から出てきました。輝いていました。
太陽ってこんなにあったかいのかと思いました。
ライブ開始から終了まで、ずっと両手をあげっぱなしでした。
パワーを、長渕剛さんから、富士山から、
自然から、ここにいるものあるものすべてから、頂きました。
あの景色、忘れません。
ありがとうございます。

ライブ終了後、しばらく放心。写真はかなり日が昇っています・・・。
ブログ368 ブログ370
帰る前に、周囲の落ちているものや、勇次の名残りを集めます。
この木はなんだろう。気になります。
ブログ369
ありがとうございました!
きっと、想像している以上に、いろんな方々の力や思いが、
あったのだろうと思います。感謝です。
ブログ371
手首にはめていた、座席ブロックごとのテープ。
これも宝物!
ブログ372
私たちつきほたるも、がんばります!
ありがとうございました!

今年も!

きれい。
ブログ355
JR青梅線拝島駅の改札口外にある、
大きなステンドグラスに太陽が当たると、
こんなきれいに改札口通路に映ります。
見とれながら、あらそいやどうかんがえたっておかしいことは、
どうしてなのかと思ってしまう。

もうけっこう日がたってしまいましたが、
いいだ人形劇フェスタのあと、
駒ケ根市の光前寺に行きました。
霊犬早太郎に会いに。
先月は、磐田市にある見付天神社の、
しっぺい太郎こと早太郎にも会えたし、
今年は、2回会えます。

標識の柱が木。
毎年来ていたのに、気づかなかった。
ブログ351
会いにきましたよ。
ブログ352
今年も会えて良かった。
ブログ353
また会いに来ますね。
ブログ354
涼しいからか、アジサイ咲いていました。
ヒカリゴケを見ることもできました。

はやたろう、ありがとう!

上村コミュニティセンター!

8月9日もいい天気でした!
ブログ342
飯田市の上村にある、
上村コミュニティセンターにて、
「3びきのこぶた」を上演しました!
こ~い緑。
ブログ343 ブログ344
上村と南信濃地区は遠山郷とも呼ばれています。
浜松から諏訪までを結ぶ、
塩の道または信仰の道としても知られる秋葉街道が通っていて、
昔は、宿場町としても栄えたそうです。
樹齢およそ500年!の杉の木もあります。

上演中の写真がなくて、ごめんなさい。
カメラを出すのを忘れてしまっていました・・・。
新作ということもあってか、きんちょう・・・。

こどもたち、おとなたち、たくさん来てくれました!
さあ、始まりました!
はじめに、私たちつきほたるの「3びきのこぶた」。
3びきのこぶたのがんばりと、
オオカミの大奮闘。
こどもたちの声援、応援、ありがとう!

つぎは、ポポルの一座さんの、
「ポポルのエンターテイメントショー」。
こどもたちも大人たちも、
絶妙な掛け合いに引き込まれました。
お皿まわすときの、子供たちのキラキラした顔。

あっという間の上演時間。

次は、さかなのつかみどり!
初つかみどり!
上村コミュニティセンター近くの川の浅いところで、
行われました。
およそ400匹のアマゴという川魚を放流して、
手でつかまえます。
ブログ345
この緑の岩と白い岩のところに、いるよ!
と、教えてくれました。ありがとう。
ブログ346
でも、アマゴさん、すばっしこい。
一人で、45匹つかまえた少年も居ました。
ブログ347
ありがたく、頂きます。初アマゴです。
ブログ348
さばく名人の方と、焼きの名人の方のおかげで、
こんなふうに!
ブログ350
外はパリ、中はフワ。おいしいおいしいおいしい。
また、バーベキューで、
遠山郷の名物の「ジンギス」と、
(ジンギスカンとは言わずにジンギスと呼ぶそうです)
古くから栽培されている小ぶりのジャガイモを田楽にした「にどいも」も、
おいしい!

楽しい上演でした。
朝から、会館の準備全般してくださった方々、
上村の方々、そのほかの場所から、
観に来て下さった方々、
バーベキューや魚つかみどりの
準備をしてくださった方々、
本当にありがとうございました!

飯田人形劇フェスタ、楽しかったです。
ありがとうございました!


上村コミュニティセンター近くの木。
ブログ349

かざこし子どもの森公園!

いいだ人形劇フェスタ2015!
ブログ333 ブログ332
世界中から人形劇などが集まります。
飯田市内すべてが人形劇まつりになります。
初めて来たとき、こんなに夢みたいな場所があるのかと思いました。
地元の方々や、ボランティアの方々、実行委員会の方々に支えられているのを、
実感します。ありがとうございます!

8月8日土曜日の11時と13時半より、
かざこし子どもの森公園にあるおいで館というところで上演しました。
「とびだすどうぶつのずかん」と「れいけんはやたろう」です。
8月7日に飯田に入りました。前日に仕込みと準備をさせて頂きました。
ブログ334
風越山ふもとにある緑に囲まれた公園です。
施設がいろいろあり、様々な体験などもできるそうです。
私たちが上演するおいで館では、理科実験教室などもあるそうです。
やぎさんもいます。
ブログ336
公園には喫茶店もあります。
りんごのタルト美味しかった♪
アイスティー、アイスコーヒーも♪
かざこし子どもの森公園のスタッフさんが描かれた絵などもありました。
美味しいタルトと目がキラキラしてしまうクラフトや絵を見たあとは、
準備をしますよ~♪
ブログ337
そして、8月8日!いい天気!
ブログ335
例年より暑いそうです。暑さふっとばしましょう!
ブログ338
ロケットの模型の下に舞台があるなんて!かっこいい!
かざこし子どもの森公園のスタッフの方々と、
ボランティアの学生の方たちが、
受付と会場整理、司会をして下さいました。
ありがとうございます!始まりました!
ブログ340 ブログ339
11時の回、子供たちも真剣に観てくれていました。
「とびだすどうぶつのずかん」子どもたちの、ウワッがうれしいです。
「れいけんはやたろう」はやたろうのきもちが伝わったかな。
終演後、こどもたちがはやたろうにかけよって来てくれました。
「がんばったね」「よしよし」。うれしい。ありがとう。
お声をかけて下さったお母様、ありがとうございました。
うれしかったです。

そして、13時30分からの回。
太陽の力を感じるような暑さでしたが、
子どもたち、真剣でした。
すごい。こどもたち。
どうぶつたちの登場に暑さもふっとばせたかな。
真剣な子供たちのおかげで、はやたろうも頑張れたよ。

上演中の写真は、
ボランティアの学生の方が撮影してくださいました。
ありがとうございました。
かざこし子どもの森公園のスタッフの方々とも、お話しできて楽しかったです。
5月にはクラフトフェアがあるらしいので、気になります。

かざこし子どもの森公園!
観に来てくださった方々、
スタッフ、ボランティアの方々、
ありがとうございました!


8月9日日曜日は、上村コミュニティセンターで、
「3びきのこぶた」です。

いいだ人形劇フェスタ2015始まりました!

ブログ331
ぼーっとしてもよいですか。


はいっ!
はじまりました!
いいだ人形劇フェスタ2015!
(上の緑の文字をクリックすると、いいだ人形劇フェスタのページにいきます)
本日8月4日から8月9日まで、
長野県の飯田市で行われます。
飯田市内が人形劇などでいっぱいになります。
日本中、世界中から人形劇がやってきますよ!

つきほたるも上演致します!ありがとうございます!
上演の日程は、
8月8日(土)の午前11時と、午後1時半の2回、
かざこし子どもの森公園おいで館にて、
「とびだすどうぶつのずかん」と「れいけんはやたろう」を上演致します。
あと、
8月9日(日)の午後1時半より、
上村コミュニティセンターにて、
「3びきのこぶた」を上演致します。
8月9日は、大先輩のポポルの一座さんと共演させて頂きます。
上演後は、さかなのつかみどりもあるみたいです!
たのしみ!初めてです!

「3びきのこぶた」は新作になります。
まだまだなところ多々ありますが、がんばります。
もっと稽古したい!

いいだ人形劇フェスタ2015!
明日も、たくさんの人形劇などを見ることが出来ますよ!
お待ちしております。
おたのしみに!