ミーンミンミンミー ミーンミンミンミー
今日の近所のセミ、このリズムだなあ。
いろいろあると、いろいろなきもちになる。
いろいろあるから、たのしかったり、いろいろね。
いろいろなきもちになれることは、いろいろな意味でいいことかも。
夏ばてかな。子どものころは夏ばてとか分からなかった。
癒されることやもの。
うちのインコさんの、まっくろな目。
うちのインコさんの、くちばしギョリギョリしてるとこ。
庭ののびっぱなしの草たちに吹く風。
アイスのがつんとミカン。
ぬるいお茶。
炊き立ての白いごはんにうめぼし。
あと、この、カード!

あ~~あ~~癒されました。
送ってくれた、どすこいさん、いつもありがとう!
つきほたるのブログに来てくれたみなさま、
暑中お見舞い申し上げます。
暑さやそのほかにやられそうになったりするかと思いますが、
お体大事にお過ごしください。
第15回人形劇フェスティバルinいわた!
東名高速で向かいます。
久しぶりの海。ひろいな。おおきいな。

遠州見付に到着。現在の磐田市です。
昨年、磐田市の保育園さんで上演させていただき、二回目の遠州見付。
看板の見付の文字に、じーん。

人形劇フェスティバルinいわたは、18日と19日の二日間の開催!
つきほたるは、二日目の19日。
れいけんはやたろうを上演しました。
磐田市文化振興センター・磐田市民会館、到着。
のぼりがお出迎えしてくれました。


つきほたるは、初めてのフェスタにも関わらず、
フェスタのあたたかい空気に、すぐに緊張もほぐれました。
今回、つきほたるの司会をしてくださった方に、
もみほぐしてくださり(笑)、さらに、ほっこり。
ありがとうございます。
準備の前に、せっかくフェスタに来たのだから、
人形劇観たい!
まず、奈良県から絵本案内人けいさん。
地方に伝わる昔話でした。
子供たちも大人たちも引き込まれました。
そして、大会議室で、
おはなし工房やまねこさんの「100万回生きたねこ」。
出遣いによる人形劇でした。
あたたかい空気に包まれました。
ロビーで、
磐田東中学校高等学校児童文化研究部さんの
「たっくんのおつかい」。
学生さんたちの息が合っていて、いいなあと思いました。
ワークショップも参加したかったのですが、
準備があるので、参加できず。
とんぼさん、作りたかった・・・。
さあ、つぎは、舞台の準備に入ります!
めくりも!ありがとうございます!

準備もすすみますよ~。

14時30分、ロビーにて。始まりました!
磐田市、むかしは、遠州見付と呼ばれていたこの土地では、
れいけんはやたろうをしっぺいたろうという名前で語り継がれています。
しっぺいたろうは、
信濃の駒ヶ岳麓の光前寺で生まれて成長し、
ここ遠州見付まで風のように走っていって、化け物を倒します。
最後、もう一度、和尚さんに会うために、
残った力をふりしぼって光前寺まで走り戻ったとも言われています。
こどもたちが、ばけものと戦っているはやたろうに、
勇気を出して、「がんばれ!」って言ってくれました。
こどもたちの「がんばれ!」はまっすぐで、
毎回「がんばれ!」の言葉がこころにひびきます。
ありがとう。
最後、片付けをした後、スタッフみんなで、丸くかこんで、
えいえいおー!みーんな、えがお!
同じ19日に別開場で上演されていた茶問屋ショーゴさんのお二方にお会いし、
いろいろとお話しさせていただくことが出来ました。
「はらぺこバルン」を上演されていました。
準備があったので、観れなかったのが、残念です。
なかなかいつもはお話しできない方々と、
お話しが出来るのがフェスティバルだなあ、ありがたいです。
帰京する前に、
はやたろうに会いに行きました。

はやたろう、しっぺいたろう、今年も会うことができたよ。

見付天神、霊犬神社にいた、ねこ。

初めて上演させて頂いた、人形劇フェスティバルinいわた!
いろんな方と出会えました。
いろんな方に助けて頂きました。
ありがとうございました!
観に来て下さった方々、
ありがとうございました!
台風、大雨、大風、すごかったです。
今は、晴れて、風が吹いています。
いよいよ明日から!
第15回人形劇フェスティバルinいわた!
18日(土)、19日(日)の二日間!
二日間ともに、午前9時半開演!
静岡県磐田市にある、
磐田市文化振興センター・磐田市民文化会館で行われます。

15年目なのですね、すごいです。
つづけていくのは、すごいです。
私たちつきほたるも、頑張らないとね。
つきほたるは、
「れいけんはやたろう」を上演致します。
磐田市(昔は遠州見付と呼ばれていた地域)では、
「しっぺいたろう」とも伝えられている昔話です。
19日の日曜日の午後、上演予定です。
二日間で、たくさんの人形劇を見ることができます。
夢のような二日間ですね!
お楽しみに!
お待ちしております!
暑いって思ってるから暑いんだ。
いや、暑い・・・。
今度の7月18日の土曜日と19日の日曜日は!
第15回人形劇フェスティバルinいわた!
静岡県磐田市にある、
磐田市文化振興センター・磐田市民文化会館で行われます。

18日と19日の二日間!
いろんな人形劇を見ることができます。
裏面のプログラムを見ているだけで、ワクワクしてきます!
つきほたるは、
「れいけんはやたろう」を上演します!
磐田市には、霊犬になったはやたろう(またはしっぺいたろう)が、
悲しい祭りをやめさせるために化け物を退治した場所と伝えられている、
見付天神社があります。
そのような、ゆかりのあるところで、
「れいけんはやたろう」が上演出来てとても嬉しいです!
19日の日曜日の午後上演予定です。
お近くの方も、お近くではない方も、
ご都合合いましたら、是非!
人形劇フェスティバルinいわたへ!
お楽しみに!
ごぶさたしております。
みなさま、お元気ですか。
先日、富士山がとっても大きく見える保育園さんで、
「でんせつのいきものずかん」と「3びきのこぶた」を
上演させていただきました。
富士山が見えてきました。

大きい!

梅雨の晴れ間。とってもきれい。
富士山がとってもきれいに見えるホール。
準備しておりますよ~。

始まりました!
一つ目は、「でんせつのいきものずかん」。
ふしぎなおまじないをみんなで一緒にとなえました。
子供たちも先生たちも、みんなで、
とっても大きな声でおまじないをとなえたおかげで、
でんせつのいきものたちは、次々と目を覚ましました!
ありがとう!
お願いごともできたかな。
そして!つぎは、
「3びきのこぶた」。
子供たちの、
「あっちにいるよ!」
「まだとんでないよ」
「こわれたよ!(笑)」
「はんたいだよ、そっちじゃないよ!」
「○△□☆~!!!」
こどもたちのあつい応援に、
オオカミ、がんばりました!
もちろん、3びきのこぶたたちも、がんばりました。
ありがとう!
終演後、お昼寝前にそっと見に来てくれた子供たち。
そっと見に来てくれる子供たちの空気が、大好きです。
ほんとに「そっと」なところが(笑)。
元気なこどもたち、色々とお気づかい頂いた先生たちのおかげで、
うれしい、楽しい上演でした。
ありがとうございました!
