新作つくります!
ちょうどいい天気。
つきほたるは、
新作をつくります!
人形劇の
「さんびきのこぶた」
と、とびだすシリーズ第2弾!の
「でんせつのいきものずかん」です!
来年5月初演!
できるよう、がんばります!
おたのしみに!
ちょうどいい天気。
つきほたるは、
新作をつくります!
人形劇の
「さんびきのこぶた」
と、とびだすシリーズ第2弾!の
「でんせつのいきものずかん」です!
来年5月初演!
できるよう、がんばります!
おたのしみに!
いろんなひとや、ことに想いをはせます。
私たちが住んでいる羽村市では、
毎年10月中旬から11月初旬あたりにかけて、
「羽村市生涯学習センターゆとろぎ」で、
羽村市文化祭が行われます。今年で45回目!
いつも稽古などでお世話になっております。
今年は、10月11日(土)から11月3日(月祝)の期間です。
合唱、踊り、楽器演奏、写真、絵画、書、陶芸、
編み物や折り紙などの体験教室、講演会、映画の観賞会、
など、もりだくさん!!!
つきほたるも、
今年も上演させて頂くことになりました。
上演する作品は、
「とびだすどうぶつのずかん」と、
「れいけんはやたろう」
の2作品です。
以前のブログの、
「にんぎょうげきだんつきほたるの作品たち」
に、くわしくのせております。
上の緑の文字ところをクリックすると、ご覧いただけます。
10月13日(月祝)11時より
「羽村市生涯学習センターゆとろぎ」の
地下1階の小ホールで上演します。
入場、観劇無料です。上演時間は、50分間くらい。
「れいけんはやたろう」は、
ゆとろぎにいらっしゃる照明専門の方が、
舞台照明をしてくださるので、
いつもとは違った世界がお見せできると思います!
音響もいつもとは違う響きになると思います!
ワクワク!
劇場版れいけんはやたろうをお楽しみください!
つきほたるの羽村市文化祭チラシを、
お近くの保育園さん、幼稚園さんにも
お届けする予定です!
「羽村市生涯学習センターゆとろぎ」にも置かせて頂きました。
お時間ある方は、ぜひ!!!
お待ちしております!!!
セミたちの声がだんだんまばらになってきました。
先日、東京都府中市にある小学校で、
「れいけんはやたろう」の上演をさせていただきました!
小学校2年生の子どもたちと保護者の方々、先生の方々に、
観ていただきました。
体育館での上演でした。
良いお天気で、風が通って気持ちいい。
舞台の設営中、お昼の放送が聞こえてきました。なつかしい。
13時を過ぎ、いよいよ!
子どもたちが、クラス毎に集まってきます!
まえならえ。なつかしい。体育すわり。なつかしい。
さあ、「れいけんはやたろう」はじまりはじまり~!!!
子どもたち、大人たち、みんなではやたろうを観てくれました。
はやたろうが化け物たちとたたかう場面では、
「がんばれ~!!!」と応援してくれました。
2年生だから少しはずかしかったりもしたかもしれないのに、
本当にありがとう。
小学生のとき、授業で手をあげたりするのも恥ずかしかったから、わかります。
本当にありがとう。
おかげで、はやたろう、がんばりました!
「れいけんはやたろう」のあとは、しっぽとりゲーム!!!
保護者の方々と先生の方々のご厚意により、
私たちも参加させて頂きました!楽しい!
みんな一生懸命!!!
子どもたちも大人たちも、はやたろうの様に走っていました。
最後は、みんなでごあいさつをしました。元気な声。
子どもたちの声って不思議です、元気が出ます。
終演後、片付けをしていると、
帰り支度をした子どもたちが、
ちょうど、ここの体育館の入り口に会いに来てくれました。
「また来てね!」「帰るの?」
「はやたろうどこ行ったの?」
「はやたろう連れて帰りたい!」
「はやたろう飼いたい!」
「ちょっとここに居てもいい?」
子どもたちの声がうれしいです。ありがとう。
先生も来て下さり、ほろっとしてしまいました、と
お話をしにきて下さいました。
保護者の方々にも、たくさんお心づかいを頂きました。
ありがとうございました。
小学校で「れいけんはやたろう」を上演させていただき、
本当に幸せな一日でした。
ありがとうございました。
涼しくなってくると、チョコレートが食べたくなる・・・。
いつも食べたいけど・・・。
新作の製作に向けて、どうしても観たかったものがありまして、
8月のいいだ人形劇フェスタのあと、やっと観にいくことができました。
それは・・・
信州・小布施にある岩松院の、
「八方睨み鳳凰図(はっぽうにらみほうおうず)」。
葛飾北斎、最晩年の作品で、
岩松院本堂の大間天井に描かれています。
およそ、畳21帖分の大きさ!
(うちの居間は6帖。鳳凰は本当に大きかった!)
圧巻でした。
天井を見上げて、片目を閉じて、もう片目を細めて見ていると、
鳳凰が浮き上がってきて、
鳳凰の羽などの隙間から光が段々あふれてくるように見えて、
大きな大きな鳳凰が今にもこちらに飛んできそうになります。
すばらしかったです。
見に行って良かったです。
新作への気持ちもどんどんつよくなります。
そのあとも、
何か考えている?うたたね?の岩。
を後にし、小布施といったら、栗!の栗ごはん。
竹風堂さんの栗ごはんを頂きました。
おいしい!
(写真がなぜかタテに・・・ヨコに直せないです・・・)
日本酒!
「北信流」という日本酒。おいしい!もっと飲めます!
そして、
憧れだった戸隠そば!
うずら家さんというおそば屋さんに行きました。
おいしい!
そばがきもふわっふわ!おいしい!
戸隠神社にも行ってきました。
この杉並木を歩きました。ずっと歩いてみたかった場所。
うれしい気持ちで、全く疲れませんでした。
新作に向けて、パワーをたくさんもらいました。
ありがとうございました!