fc2ブログ

にんぎょうげきだん つきほたるのブログ

2011年春に東京都羽村市に誕生した人形劇団です。
全国の保育園・幼稚園・小学校・児童館・図書館・地域のイベントなどで上演しています。

今年も会えました♪

いいだ人形劇フェスタのまえに。
今年も会いに行ってきました。
(前後してしまって、すみません。)

長野県駒ケ根市にある光前寺。
はやたろうが生まれ育ったところです。
雨がふっていました。
はやたろう、会いにきたよ。
ブログ164  ブログ165
はやたろうロード(勝手に命名・・・)。風のように走ったのかなあ。
ブログ167  ブログ168  ブログ166
しずかな空気。緑がいっぱいです。
ブログ169  ブログ172
はやたろう。
ブログ170  ブログ173
いろんなことを想像します。
ばけものとたたかうために、
遠州見付(静岡県磐田市)へ走っていったはやたろう。
ばけものとたたかったあと、
おしょうさんのもとへ走って帰ってきたはやたろう。
ブログ174

光前寺は、ヒカリゴケも有名です。
お寺の方が、
採っていかれてしまったりして、だいぶ少なくなりましたが・・・と、
ヒカリゴケを見せてくださいました。
ブログ175
駐車場に戻るころには、雨も止んでいました。
近くの木の葉っぱに仲良く雨宿りしているムシさんたちもいました。
ブログ176

今年も会えた。ありがとう。
はやたろう、がんばるよ~!
新作も、がんばるよ~!

いいだ人形劇フェスタ!イン!柿野沢区民センター!

♪リッズムにあわっせ~♪ぱんぱぱんぱっぱっぱぱん♪
ブログ151
いいだフェスタのうたの一部。
やってきました!いいだ!

毎年、ボランティアの方々と実行委員会の方々の想いが
感じられるフェスタです。ありがとうございます!

台風のためなのか、すずしい、秋みたいでした。

8月8日から飯田に入りました。
8月10日日曜日に上演です。
前日9日に、上演でお世話になる柿野沢区民センターに、
舞台の搬入と仕込みをしてきました。

イタチちゃん!
ブログ163
柿野沢区民センターです。お世話になります。
すぐとなりの体験センターでは、
柿野沢産のもち米!を使ったお餅などを作っているそうです。
販売もされているそうです。
柿野沢産もち米。聞いただけでおいしそう。
ブログ160
柿野沢区民センターから。絶景です。
はやたろうが、信州から遠州見付まで走っていったとき、
ここらへんも走っていったのかな。
ブログ161
柿野沢区民センターの方が、場所を開けて準備をしてくださいました。
とてもきれいで立派な建物です。音がきれいに響きそうです。
ありがとうございました。
ブログ162
10日は、もしかしたら、台風で大雨になるとのこと。
てるてるぼうずの出番です。
質より量で。
中止になりませんように。
ブログ150
10日!くもがたくさん!
ブログ152
9時くらいに、街のほうから、パンパンと音が聞こえてきました。
良かった!
実行委員会の方々、柿野沢の方々、ありがとうございます!
てるてるぼうずもありがとう!
ブログ159
13時開演!はじまりました!
100名近くの方々が来てくださいました。
びっくり!うれしい!
大雨の中、本当にありがとうございました!

まずは、
コロポックルさんのエプロンシアター!腹話術!手遊び!
ブログ155
3匹のこぶたのエプロンシアターでは、はじまるまえに、こどもたちが、
自然に歌を歌い始めました。感動しました。ずっと見ていたかったです。

そして、つきほたる!
「とびだすどうぶつのずかん」
ブログ157
こどもたちがいっしょうけんめいのぞいてくれます。
「れいけんはやたろう」
ブログ154 ブログ153
こどもたちが、大雨の音が聞こえなくなるほど、
はやたろうを応援してくれました。
はやたろうともども、ほんとうに幸せもの(犬)です。

そして、上演のあとは、お楽しみ!
流しそうめん大会!
柿野沢の方々が、流しそうめん大会をひらいて下さいました!
人生初!流しそうめん!
ブログ156
大雨の中、本当にありがとうございます!
ブログ158
人生初の流しそうめんがすくえず、スルスルしていたら、
子どもたちが、流しそうめんの食べ方のアドバイスをくれました。
なるほど!すくえた!たのしい!
スイカも今年初です!野沢菜もおいしい!きゅうりもおいしい!
さいごは、そうめんからそばに!さすが信州です!楽しい!

柿野沢の方々、見に来て下った方々、
台風の影響による、大雨や風の中、
足を運んで下さり、上演を支えてくださり、
本当に、ありがとうございました!

忘れられない公演になりました!ありがとうございました!

いいだ人形劇フェスタ!

夏のおたよりがとどきましたよ。
ブログ149
ホタルとつゆくさ。
かわいい。
部屋を暗くするとホタルがひかります。
ありがとう!

8月5日火曜日から
8月10日日曜日まで、
長野県飯田市で、
「いいだ人形劇フェスタ」

が開催されます。
6日間、飯田市が人形劇でいっぱいになります。
夢のような幸せな6日間です!
いろんな人たちの力で、つくりあげられていて、
本当にすごいなと思います。

つきほたるは、8日から飯田に入ります。
たくさんの人形劇が観れるので、
今からうれしくて仕方がありません。
1年に一度、このフェスタで会える方々もいるので、いろんな話をしたり。
わくわくそわそわ・・・。

わたしたちつきほたるは、8月10日日曜日の13時から、
飯田市下久堅にある「柿野沢区民センター」で上演します。
「とびだすどうぶつのずかん」と「れいけんはやたろう」を上演します。

8月中旬以降は、新作の製作にとりかかります。
飯田から帰ってきたら、また新作のお話をしますね!

ブログ148
いってきまーす!

はやたろうがたたかったばしょ

セミがないています、元気だなあ。
いっしょうけんめい、生きているなあ。

このまえ、磐田市にある保育園で上演をしましたが、
その帰りに、磐田市にある見付天神へ行ってきました。
はやたろうがばけものとたたかった場所です。
ブログ137
にわとりさんたちのおむかえ。
ブログ138
ずっとおとずれたかった場所。ほんとにうれしい。
ブログ140
いろんなおねがいごとしてきました。
ブログ139
おくに進むと、いよいよ、霊犬神社です。
ブログ141
霊犬神社。感慨深いです。
しっぺいたろうの看板もあります。
後ろに松林があります。
ブログ142 ブログ143
松林。ここではやたろうとばけものたちは・・・。
ブログ144
ばけものたち、あの木に座ってひそんでいたのかなあ。
「こんやここにはおるまいな~おらんぞ おらんぞ おるものか~」
ブログ145
700年前、はやたろうのたたかい、みてましたか、と聞きたくなってしまう。
ブログ147
れいけんはやたろう、しっぺいたろうのお話が石碑にしるされていました。
毎年8月に行われる裸祭りは、
はやたろうがばけものを退治し、
人身御供という悲しい祭りをなくしたことに対して、
感謝の気持ちで行われたことが始まりともいわれています。
ブログ144 ブログ146
はやたろうがもっと好きになりました。
ブログ145
はやたろう、ありがとう!また会いにいくからね。
ブログ146

8月5日から8月10日まで、
長野県飯田市で「いいだ人形劇フェスタ」があります。
いろんなジャンルの人形劇が、世界中から集まります!
つきほたるも、上演します。8月10日の最終日。
さあ、稽古がんばろ!!!