ここのところ、すこぉ~しだけあたたかいような・・・。
風邪予防にレモンをスライスしてハチミツに漬けてみました。
ショウガも入れてみようかな。
友人のご実家で栽培された、やさしいレモンです。
その他に沢山の種類のお野菜また果物もつくっていらっしゃいます。
キウイのあまりのおいしさに、ほっぺたがおちました。
なにかをつくる、つくりだすってすごいな、と思います。
つきほたるの人形劇の音楽は、シンセサイザーによる生演奏が多いです。
タイミングを合わせたり、
会場や雰囲気によってテンポや雰囲気を変えたりもしています。
人形劇にそっと寄り添えるような、音楽が出来たらいいな、と思っています。
なので、テレビで映画やドラマやドキュメンタリーを見ているとき、
後ろで流れている音楽やテーマ音楽に耳がくぎ付けです。
尊敬やおどろきの気持ち一杯で聴いています。
ほっぺた、じゃなかった(笑)、おみみがぶわんとなるくらいの、
おいしい音楽ができるようになるといいな。
まだ早いかなと思ったのですが、近所の駅の近くで梅(?)が咲いていました。

鳥さんもお花見していました。
お鍋が冬のお楽しみです。
人形劇には、作品、舞台、道具、人形、音響、照明、
あとわたしたち、などなど、たくさんあります。
つきほたるをのせて、大活躍してくれています。

車です。ハイエース(ワンボックスカー)くらいの大きさです。
稽古や上演ごとに、積みなおし、必要があれば手入れもします。
いろいろな場所やみなさんのところへ連れていってくれます。
たのもしい相棒です。
まだまだ冬ですが、
うちの猫さんの額、いや小鳥さんの額ほどの庭に
今年一番目のお花がやってきました!!

スノードロップです。マツユキソウ(待雪草)ともいいます。

スノードロップには様々なお話がありますが、
『雪にははじめ雨や風のように色がなく、花たちのもとを訪れて、
色を分けてくれるように頼んでいました。
しかしどの花も冷たい雪に色を分けてくれませんでした。
そんな時、小さな声。「私の色でよければ、どうぞ。」
スノードロップだけが自分の花の色を分けてくれました。
それから、雪の色は純白になったのです。
雪はそれに感謝し、スノードロップに春一番の花を咲かせる約束をしました。』
というドイツのお話があります。
あと、「森は生きている」のお話しの中にも出てくるお花ですね。
久しぶりの温泉へ行ってきました。
毎年8月に長野県の飯田市でいいだ人形劇フェスタがあり、帰京前に、
飯田市内の温泉に入ってから帰るのが、多々ある楽しみの中の一つなのですが、
いいだ人形劇フェスタまで待ち切れず(笑)、
飯田市ではないのですが、山梨県にある「初花」という温泉に行ってきました。
(登山仲間の友人が教えてくれた温泉です)
ゆっくりのんびり一般道で行ってきました。
松姫峠というところを通りました。標高およそ1250メートル!
(松姫峠の由来は、戦国時代に武田信玄の娘である松姫が、織田信長の軍勢から逃れるためにこの峠を越えたとされることから来ているそうです。)

富士山がきれいに見えます(奥に・・・)。大菩薩嶺なども見えました。

いつか、歩いてみたいところです。(きたえないと・・・)

雪もかなり積もっていました。

奥のほうに、足あと(?)みたいなものが見えます。だれのかな?
肝心の温泉は、
とてもとろみのある気持ちの良いお湯で、何時間でも入れてしまいます。
600円で3時間まで入れます(大人の料金です)。
温泉に入った瞬間、ほわーんほけーっとしてしまいます。
源泉で加温されていない36度の低めの温泉と
加温されている温泉や露天風呂を行ったり来たり。
久しぶりの温泉でした。
ますますコタツムシです。

先日、東京都西部にある八王子のほうで、人形劇を上演させていただきました。
みなさんと「おしょうがつ」と「ゆき」の大合唱に始まり、
「とびだすどうぶつのずかん」と「れいけんはやたろう」を上演しました。
(2013/12/20のブログの、
「にんぎょうげきだんつきほたるの作品たち」にある人形劇です)
みなさんの熱いまなざしに見守られ、
「らいおん!」
「ばけものすき!」
(ばけものすき、と言われるととってもうれしいわたしたち(笑))
「はやたろうかわいい!」
(いえいえみなさんもかわいいしすてきです)
「つきのほたるさーん!」
(ほんとにうれしかったです)
と声をかけてくださり、うれしいたのしい時間でした。
ありがとうございました。
串だんごを食べている初夢でした。
昨日は初稽古!!
2013/12/25のブログ「稽古」の、
(上の「稽古」をクリックすると12/25の記事へとんでいきます)
いつもの場所で初稽古!!
今年もお世話になります。

防音になっているので、
「れいけんはやたろう」と、
「とびだすどうぶつのずかん」を心おきなく(笑)稽古しました。
(2013/12/20のブログの、
「にんぎょうげきだんつきほたるの作品たち」にある人形劇です)
あっというまの一日でした。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
新年二日目、午年二日目です。

新年明けて、近所のお寺と神社にお参りに行きました。
お寺と神社がとっても近いのです。
お寺では鐘をつき、神社ではお囃子を聴きながら甘酒を頂きました。
初日の出は・・・、夢の中に出てきましたよ。
にんぎょうげきだんつきほたる、
今年も色々な出会いがありますように。
やさしい気持ちをわすれませんように。
4日は、初稽古!!
稽古大好き(笑)な、にんぎょうげきだんつきほたるであります。
今年もよろしくお願いいたします。